MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
今季は型良し! 釣っても食べてもハマる東京湾のスミイカ【東京湾】

今季は型良し! 釣っても食べてもハマる東京湾のスミイカ【東京湾】

朝晩は肌寒くなり、今年も東京湾ではスミイカのベストシーズンがやってきた。10月上旬からスタートした八幡橋「鴨下丸」では連日絶好調。ツ抜けはもちろん、トップ20杯オーバーの釣果も珍しくない。

perm_media 《画像ギャラリー》今季は型良し! 釣っても食べてもハマる東京湾のスミイカ【東京湾】の画像をチェック! navigate_next

江戸前の高級食材スミイカは、ネットリと甘く絶品な美味さ。何と言ってもお刺身やテンプラ、ゲソの炒め物は釣り人の特権

好スタートをきった東京湾のスミイカ。早い時期から良型が多い!

望月亮英船長監修の船宿オリジナルテンヤ。スッテを付けて狙うのもOK。

こちらも型がいい!

エサはシャコ。

嬉しい1杯。

乗ったときの重量感がたまらない!

当日の竿頭は16杯。

イカの白い腹側を海に向けて、首根っこを握れば墨を吐かれる心配はない。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・磯子八幡橋「鴨下丸」。

八幡橋「鴨下丸」のスミイカ釣りが連日絶好調。取材当日もてんやわんやの乗りっぷりを見せてくれた。
望月亮英船長のブログには「やる気満々なビギナーさん大歓迎です」の文字。出船前には、スミイカ釣りの基本レクチャーを受けることができるから安心だ。これが船長の心意気であり、優しい熱血指導を受けることがオススメである。
テンヤを使ったスミイカ釣りでは、専用竿が絶対にオススメ。「持ってなければ予約のときに伝えてください。用意しますからリールだけ持ってきてください」と望月船長。
そして、ビギナーには「ダウンショット」と呼ばれるスッテを使った胴付き仕掛けもオススメ。釣り方も簡単で、フグが多いときには常連さんも用いる釣り方。このスタイルで竿頭になることもあるという。
江戸前の高級食材スミイカは、ネットリと甘く絶品な美味さ。何と言ってもお刺身やテンプラ、ゲソの炒め物は釣り人の特権といえる。身の柔らかい小さいものから食べて、大型は3日ほど寝かすとさらに美味しくなると船長。冷凍保存して半解凍の状態にすれば、捌きやすく薄皮も取れやすい。
釣っても、食べてもハマるスミイカ釣りをぜひ楽しんで頂きたい。「スミイカ釣りは中毒性が高いですよ」と船長もニッコリ。

以上の記事は「つり丸」2017年12月1日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル