この時期のマダコ釣りは数とサイズを両方狙えて、じつはいちばん面白い。1㎏クラスのマダコがコンスタントに上がるのだ


とにかく小突き続けることがコツ!

サイズのいいタコは、すぐに検量!

常連さんは次々と乗せていく。

取り込みはタモで!

まずは1杯!

タコテンヤは50号。エサはカニ。

手釣り用の糸は無料で借りられる。テンヤはロストした場合、料金を支払う。

タコが釣れたら逃げられないように、ネットに入れて口をしっかり縛っておく!

ネットに入れたタコはバケツに海水を入れて生かしておく。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・本牧「長崎屋」。

指先に全神経を集中。渋糸を伝わる「ムニュ」っとした重みを感じたら、数秒間ドキドキの気持ちを押し殺して本乗りを待つ。確信したら半身になり思いっきりアワセを入れる。あとは右手、左手と交互に糸を緩めることなく手繰る。大きく足を広げた水面に咲く大輪のような姿はマダコだ〜!!
東京湾で狙う江戸前マダコと言えば、カンカン照りの灼熱の太陽の下で麦わら帽子をかぶってという印象がある。はたして、この時期はどうなのだろうか?
本牧「長崎屋」の長崎昭船長の話では、「この時期のマダコ釣りは数とサイズを両方狙えて、じつは一番面白いんです。1㎏クラスのマダコがコンスタントに上がりますよ」とのこと。
比較的寿命が短いマダコ。成長が非常に速く、真夏にまだ小型のマダコがドンドン成長する。そして水温が落ちていないこの時期は活性も高い。確かにサイズも数も両方というのは、この時期が一番というのも納得。
市場では高価格であまり容易に手が出ない国産マダコ。しかも江戸前マダコというと価格も天井上がり。ならば自分で釣ってしまえばいいのだ。
正月が近づくにつれて、需要が高まるマダコ。ひと足先に高級江戸前食材をゲットしてしまおう!
以上の記事は「つり丸」2017年12月1日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
2㎏に迫る良型マダコ!