MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
東京湾ビッグシーバスゲーム開幕中!!【東京湾】

東京湾ビッグシーバスゲーム開幕中!!【東京湾】

冬が来た。シーバスゲームは厳寒の季節が最も熱い、と言われる。今回の取材でも、その言葉を裏付ける如き釣果を示した。

perm_media 《画像ギャラリー》東京湾ビッグシーバスゲーム開幕中!!【東京湾】の画像をチェック! navigate_next

75㎝、77㎝とサイズアップするうちに83㎝登場! 同じポイントで流していた別船では95㎝をキャッチ成功!!

まずは69cm! 「アイランドクルーズFC」が推し続ける定番ミノー、ルドラが活躍!

フラットなオープンエリアでフルキャストする爽快さ! ヒットしてくるシーバスもデカイ! 最高のシーズンだ。

75cm! ビッグプラグにビッグシーバスがドンッと出る! やはりこれが秋の醍醐味。釣り人は102cmのレコードを持つ、横浜市の大塚亮嗣さん。

これも見事な70㎝オーバー!

シャローエリアを捕食回遊するシーバスを狙うのが基本だ。

83cm! 「スローに泳がせていたらドンッと来ました!」とは横浜市の山本真吾さん。ビッグサイズのジョイントミノーにヒット!

トルクフルな走り! 豪快なエラアライがシーバスの魅力。

ビッグプラグでの釣りに心を奪われがちだが、基本ルアーはミノー、バイブレーション&鉄板系。ここは押さえておくべし!

ミノー用にスピニングタックル、ビッグベイト用にベイトタックルを用意するのが標準的だ。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・横浜新山下「アイランドクルーズFC」。

秋から冬にかけて、東京湾のシーバスゲームはビッグサイズ狙いのベストシーズンを迎える。
「今年はスタートが早いですね。10月初旬には始まりましたから。皆さんが気にするコノシロパターンは、まだ散らばり気味で不安定ですけどね」
言葉の主は「アイランドクルーズFC」の家田茂大キャプテン。10月下旬の乗合便に同乗させてもらった。
「チャーターの場合はお客さんの希望最優先ですが、乗合の場合はまず魚の顔を見てもらうことを優先してます」
まずは釣れるところに行く、ということだ。この日は木更津沖からスタートした。ミノーやバイブレーションでアベレージサイズ、50〜60㎝クラスが順調にヒット。十分に遊んだあと、ビッグワン狙いに向かった。
待ち構えていたようにヒット! とはいかなかったが、キャストを繰り返しているうちに1匹がヒットすると続けざまに数匹が連続ヒット、という展開が繰り返された。75㎝、77㎝とサイズアップするうちに83㎝登場! 同じポイントで流していた別船では95㎝をキャッチ成功。シーズン佳境を肌で感じることができた。
ビッグシーバスを狙っての、オープンエリアでのキャスティングゲーム。「アイランドクルーズFC」では、年内いっぱいを目安に出船していく予定だ。

以上の記事は「つり丸」2017年12月1日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル