御前崎沖の五目釣り 釣行レポート
シマアジ&マダイ その他いろいろ高級魚!
今後は『金洲』や『オモリ』も楽しみ!!


朝の数投でバタバタ釣れることもある

青物のような引きをみせたのは下の良型マダイだった。その後もう一度青物のような強烈な引きが来てハリス切れ。「カツオかキハダっぽかったですね」

グッドサイズのマダイ。オモリなどのポイントで乗っ込み本番となれば、さらに大型が連発することも


この日は船中まんべんなくマダイがヒット

ドクター近藤のタックルは竿が「バイパースティック 2351」、リールは「シーボーグ300MJ」。「バイパースティックは超細身軽量ワンピースでパワーバツグン。大ダイにもシマアジにも最適です。御前崎では長めの竿が好まれるので、2.55mの『2551』もいいですね!」

4月、5月の御前崎沖は乗っ込みの大ダイのチャンス。「御前崎には大きいタイがいっぱい居ますよ!」とダイワの近藤惣一郎さん

御前崎沖のシマアジ・マダイ五目で、冬場からシマアジが好調に釣れている。朝イチ勝負の日が多いが、それでも船中ほとんどが顔を見ることも。型は1~3㎏前後の食べごろサイズ

温暖化の影響か、ここ数年で御前崎の近場のポイントで数を増やしているシマアジ。取材したのは3月上旬だが、ほぼ船中全員キャッチという日もあった

近年御前崎沖で多いメイチダイ。めちゃくちゃ美味しい高級魚だ

クロダイも多くまじる時期だが、「今年は少ない」と船長。やはり海が変わっているのか?

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・御前崎港「茂吉丸」
4月からは「金洲」の遠征釣りが解禁し、さらにはマダイ乗っ込みの大場所「オモリ」もおもしろくなってくるなど、がぜん注目度がアップするのが御前崎出船の沖釣り。
今回、そんな御前崎に向かった我らがドクター近藤惣一郎。
冬から好調が続くシマアジ・マダイ五目を楽しんできた。
「御前崎沖の近場で冬場からシマアジが好調に釣れ続いていて、これからは大型マダイに期待ですね!」そう話すドクター近藤。
4月からは金洲遠征中心に出船する「茂吉丸」だが、ターゲットはやはりシマアジ、マダイ中心にさまざまな高級魚がまじる五目釣り。こちらも期待十分。
またマダイの乗っ込みで名高いオモリでのマダイ狙いもおもしろくなってくる。
「東京からだと距離はありますが、御前崎出船の釣りはマダイも大型が多く、シマアジやメイチダイなど多彩な高級漁も釣れて楽しいですよ!!これからの春シーズンはとくにおすすめです。ぜひ挑戦を!」とドクターイチ押しだ。
以上の記事は「つり丸」2022年4月15日号の掲載記事です。
つり丸の最新号 2022年4/1号 (発売日2022年03月15日)、電子書籍(デジタル版)は税込み600円。今なら初回500円割引やレビュー500円割引もあります!また、定期購読なら割引や送料無料!
シマアジは朝イチが狙い目