MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
でっぷりワラサ好調!ヒラマサも期待!外房沖の青物ゲーム!

でっぷりワラサ好調!ヒラマサも期待!外房沖の青物ゲーム!

外房ルアーゲーム!基本タックルと釣り方を学ぶ!海の中も賑やかさを増してくる春。外房沖のルアーゲームが本番に突入だ!

perm_media 《画像ギャラリー》でっぷりワラサ好調!ヒラマサも期待!外房沖の青物ゲーム!の画像をチェック! navigate_next

外房ルアーゲームシーズン本格スタート!基本タックルと釣り方を学ぶ

春の潮に乗って回遊してくるヒラマサにも期待

ひと足早く上昇する気温に比べ、冬を引きずることが多いのが海中の常。

それでも確実に水温は上昇しているし、それに伴って外房沖も賑やかさを増してくる。

「厳寒期は苦戦することが多かったですね。3月半ばを過ぎてやっとワラサも口を使ってくれるようになりました。4月半ばになればワラサ、サンパクはもちろん、春の潮に乗って回遊してくるヒラマサにも期待したいですね」とは大原港「松鶴丸」の中村真也船長。
 
3月の取材時はサンパク、ワラサ狙いに集中した。

1回の出船でヒラマサとともに狙うことも多いというが、前半に苦戦したこともあってか、この日はサンパク、ワラサ1本に絞った、というところだ。
 
その甲斐あって後半戦はグッとヒット率が上昇。

ナイスコンディションのワラサを中心に、乗船者のほぼ全員がキャッチに成功。

食い渋った日ながら健闘! と言える半日の釣りとなった。
 
今後は何と言ってもヒラマサに期待したい。

近年は春マサラッシュ! という感じでの小型の数釣りを楽しめる状況は少なくなったものの、例年GW前は大型の確率がグッと上がる時期でもある。

気合いを入れて挑戦していただきたい。

この春デビューするための 外房沖の基本タックルとは?

ジグは120~150gのセミロングタイプを中心に揃えておくとよい

16㎝を基準にしたダイビングペンシルが外房の定番プラグ

この春にデビューしたい! そんなアングラーを念頭に、外房沖の基本タックルから紹介していこう。
 
水深60~80mを狙うことが多いサンパク、ワラサ、ときに10mに迫る浅場を攻めることもあるヒラマサ狙い、ともに必須と言えるのがジギングタックルだ。
 
浅場を攻めることが多い外房沖のジギングではアンダーハンドでキャストすることも多い。

スピニングタックルが使いやすく、有利となる。
 
ロッドは150g前後のジグを快適にシャクることができる、6ftクラスの近海青物用が定番。

これらのアイテムは各メーカーとも力を入れている売れ筋製品なので選択肢は幅広い。

自身の好みと予算で選ぶことができるだろう。
 
リールは8000番のスピニングリールが定番。

リールを酷使する釣りでもあるので、予算が許す限りいいものを使うことをお勧めする。

長い目で見ればかえって安上がりという可能性もある。

ハイギア、パワー(ロー)ギアの選択は使い分けという考え方もできるが、まず1台となればハイギアが使いやすい。
 
メインラインはPE3号が標準だ。リーダーは40~50 Lbのフロロカーボン製をセットする。

自身で得意とするノットで結節すれば良い。

注意したいのは長さ。前述したが、外房沖ではアンダーハンドでキャストして広く探る攻略が有効となることが多い。

そのためリーダーは1.5m程度と短くセットすると良い。

大幅にキャストトラブルを減らすことができるはずだ。
 
メタルジグは150gを標準に上下に散らして用意しておくと良い。

下は100g強、上は200gまで用意しておくことをオススメする。

特に80mラインでサンパク、ワラサを狙うときには200gが活躍する機会が多い。ぜひ用意しておきたい。
 
タイプはセミロングを中心に、好みでショートタイプを使っていいだろう。

フックは3/0、4/0といったサイズを目安に、あまり小さ過ぎないものを1本セットするのが基本。

小さ過ぎるものはバラシの原因となる。要注意だ。

外房沖での船の流し方はドテラ流しであることを理解する

ジギングタックルをワンセット用意すれば外房沖でワラサ、ヒラマサゲームを楽しむことができる。

すべてのスタートはここから、だ。
 
まず理解しておきたいのは外房沖での船の流し方の特徴だ。

基本はドテラで流す。つまり、ここぞというところで船を止め、風と潮の流れに任せてポイントを広く探っていく流し方だ。

もちろん、それは計算ずく。
どこから始め、どこまで流すかは船長の腕の見せどころ、となるわけだ。
 
この流し方を基本に1回ごとに左右の舷を入れ替えるのが特徴だ。ポイントに最初に入る側の舷ではラインが船下に入り込むことになる。

こうなると上手くジグを操ることが難しいし、ヒットしてもラインブレイクの可能性が高くなる。

なるべく前方にキャストして少ない回数の底取りで回収、こまめに打ち直すことが大切だ。
 
反対にラインが払い出す方の舷ではジグが浮きすぎないように注意したい。

船が速く流れる時にはジグが浮きやすい。そんな時にはこまめに回収したり、重めのジグを使うなどの工夫が必要だ。
 
いずれの舷で釣る場合でも、基本はワンピッチワンジャーク、つまりロッドを1回シャクると同時にリールのハンドルを1回転させるアクションパターンとなる。

しかし、ロッドの振り幅や強弱、リールのギア比やポーズの時間など、アクションを変える要素はたくさんある。

様々なバリエーションを試してヒットパターンを探ることが醍醐味であり、面白さでもある。

まずは使っているジグの特徴をよく理解して、そのジグが魅惑的に動くように演出することを心かけてみると良いだろう。
 
以上、簡単だがジギングの基本を紹介した。

できればなるべく早い段階でキャスティングタックルも用意してデビューしていただきたい。

楽しさが倍になること、請け合いだ。

【外房・大原沖】青物ゲーム 釣行レポート

こんもりとしたイケそうな反応。これで釣れなきゃ腕が悪い!?

マストアイテムはセミロングタイプ

ひと流しごとに舷を入れ替え、ドテラで流すのが外房流だ

中村船長は常に乗船者の動きに気を配っている。

トラブルがあれば飛んでくるはずだ

浅場のヒラマサ狙いではジギングでもキャストして広く探るのが定石

テンションを抜くことなくやり取りすることを心かけたい

船長のさし出す玉網にしっかり誘導することが大切だ

コンディションの良いワラサ。ジギングでのファーストフィッシュとのこと。記念すべき1本だ

ロッドの角度を変えないようにやり取りするのがオススメ

今回のメインターゲットはワラサ。ヒラマサと並ぶ人気の相手だ

無心にシャクる。少々疲れるが爽快感は格別

でっぷりとした個体はみるからに食べておいしそうだ

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原港「松鶴丸」

「厳寒期はけっこう厳しいことも多かったんですが、ここにきてやっとワラサもいい感じになってきました。ヒラマサもこれからはいいシーズンですから期待したいですね」とは大原港「松鶴丸」の中村真也船長。

取材日は60mラインから攻め始めた。

2日続いたシケ後の出船。荒食いとなれば万々歳だ。

ひと流し目からヒットが続いた。

しかし、どれもフックアウト。バラしてしまうと群れが散ってしまうのか、一気に活性ダウン、ということが多い。

しっかりした大きなストロークでアワセを入れることをお忘れなく。

反応は上々。しかしなぜか食い渋り。

ジリジリした時間が続いたが、乗船時間も半分以上が過ぎてからポツリポツリと口を使ってきた。

いずれも3㎏クラスといったところだろうか? 腹がでっぷりと張ったナイスコンディションのワラサ揃い。

拾い釣りを楽しみながらストップフィッシングを迎えた。

取材日は終始ワラサ狙いに徹したが、これからヒラマサ狙いも本格化するシーズンだ。
「4月半ばになればヒラマサの期待はかなり大きいと思いますよ。例年、いいサイズがヒットする時期でもあります。あとはタイミング次第。ぜひいい魚をキャッチしてください」
 とは中村船長。乞うご期待だ!

以上の記事は「つり丸」2022年5月1日号の掲載記事です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル