ベストシーズンに突入だぁ! 日立沖のテンヤマダイは良型まじりで数釣りが続いているぞ


東から太陽が顔を出した! 朝マヅメのゴールデンタイムだ。

ノリーズの吉田さんは、後半にキロ弱をゲット。

宙を舞うマダイ!

当日は前半にアタリが集中!

当日は日立沖の水深40m前後を狙った。

アタリは底付近に集中。フオール中のアタリもあるので注意しよう。

エサ付けは頭が外れないように、頭部と尾部を孫バリで固定しよう。

「大さん弘漁丸」で支給されたエビ。

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・日立久慈港「大さん弘漁丸」。
茨城エリアのテンヤマダイがベストシーズンに突入している。アタリが多く数釣りが期待でき、条件がよければ良型や大型もよくアタってくるのだ。今回取材した日立久慈港「大さん弘漁丸」が狙う日立沖も、数、型ともまずまずの好調が続いている。
「12月はいい時期です。この冬も水温がありそうですから、昨シーズンのように年明けも楽しめそうですよ。船が2隻あるので、ヒラメが始まってもテンヤマダイでも出船していきます」とは「大さん弘漁丸」の小泉大輔船長。
取材当日は水深30m台〜40m台を狙ったが、今後は水温の低下にともなって水深50〜60mという水深のある場所も狙っていくという。そのためテンヤは10号や12号といった重めも用意しておくといいだろう。
取材後も良型まじりで数釣りが続いている日立沖のテンヤマダイ。釣り納めやお正月用のマダイ確保にでかけてみてはいかがだろう!
以上の記事は「つり丸」2017年12月15日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
ノリーズの榎戸さんは朝イチにきれいなマダイをゲット。