3㎏オーバーの登場はやはり圧巻。これがあるから新島沖のキンメはたまらない!


しっかりとルアーを追うキンメダイ。

ヒットしてからのやり取りは、見た目は地味だが、キンメのダイレクトなファイトを体感できる。

一枚一枚、丁寧に玉網ですくうのがセオリーだ。

これも立派な1枚。「底近くでのフォールに食ってきました」と練馬区の富永誠次さん。

取材日は、比較的しっかり、大きくシャクったあとのフォールに反応が良かったようだ。

最大は下船後の軽量で3.13㎏。見事な魚だが、新島沖では珍しくはない存在だ。

根掛かりも多い。予備のジグは多めに、ラインを巻き込んだリールの予備も必要だ。

ラインは1000m以上、たっぷりと巻き込んでおきたい。

取材日、多くの釣果をモノにした2WAYスパイキー。600g、800gが活躍した。

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・弓ヶ浜「惠丸」。
「惠丸」は、今年は夏場を含め、シーズンを問わず出船していたが、とりわけ今秋は絶好調。船中10枚以上がほとんどで、ひとり10枚! という記録もあった。3㎏クラスも、ほぼ出船ごとに顔を出した、というのだから、当たり年、というのも納得だ。
好気配に誘われ、同船取材を敢行した。ポイントは定番、新島沖。6時ちょうど、水深300m強で投入の合図が出た。潮の流れは緩く釣りやすいようだ。最初の流しからひとり、ふたりとアタリが出た。しかし、巻き上げ途中ですべてポロリ。ここから各人とも3連続、2連続とバラシが続いた。
予報に反してのシケ模様が大きな要因と思われたが、食いの浅さもあったかも知れない。船中沈黙ムードの時間もあったが、連発するバラシのなかでもなんとか数が重なってきた。
1㎏弱からスタートし次第にサイズアップ。最後は予定通り? 3㎏オーバーの登場もあり。釣り辛くバラシ連発、アタリも偏ったため「ここのところで最低」の釣果だった取材日。
しかし、3㎏オーバーの登場はやはり圧巻。これがあるから新島沖のキンメはたまらない。シーズンは一年中。これからはナギ日和を選んでの釣行をおすすめしたい。
以上の記事は「つり丸」2017年12月15日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
キンメ釣り場としては有数のポイント、新島沖。漁船、エサ釣りの船などが入り乱れる人気ぶり。