MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
剣崎沖のアマダイは良型ラッシュだ!【東京湾口・剣崎沖】

剣崎沖のアマダイは良型ラッシュだ!【東京湾口・剣崎沖】

もうすぐ正月。正月に食するおめでタイを自ら釣ってみてはいかがでしょう。「今シーズンはこれまでで一番50㎝オーバーが出てるよ!」と話すのは久比里「山天丸」臼井雄二船長だ。

perm_media 《画像ギャラリー》剣崎沖のアマダイは良型ラッシュだ!【東京湾口・剣崎沖】の画像をチェック! navigate_next

ボウズなし! トップ5~7匹という日が多く、数も期待できる

本誌イラストレーターいぬいたかしさんはアマダイ釣りの大ファン。「晩酌が楽しみ~」。

「ゴンゴン!」という独特な首振りが伝わってきた! 「やった、本命だよ!」。

青い海にピンク色の花が咲く。アマダイ釣りはこの瞬間が最高!

当日の最大は43㎝。50㎝オーバーは出なかったが、こんなサイズは連日釣れている!

付けエサはオキアミ。エサチェックはマメに行おう。

大型ばかりでなく数も好調。当日はトップ7本ボウズなし!

仕掛けはシンプルなものがオススメ。マメに誘う人はガン玉を付けたほうがいい。オモリは80~100号を用意。

当日は大半がこのサイズ。「干物にしたら最高にうまい」という小型はほとんどまじらなかった。

サイズがいいので、抜き上げにちょっとでも不安があれば迷わずタモを使おう。良型アマダイの水面ポチャほど悲しいことはない。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・久比里「山天丸釣船店」。

12月上旬の取材では残念ながら50㎝オーバーは出なかったが、写真のように40㎝前後の良型は続々登場! ホームページに掲載されている過去の釣果を見てみても、40㎝オーバーは連日、50㎝オーバーもかなりの確率で釣れている。
しかも、ただデカいサイズが単発で釣れているというわけではない、というのが今期の剣崎沖。当日の釣果は3~6本、平均4~5匹。つまり、ボウズなし! トップ5~7匹という日が多く、数も期待できるのだ。
「アマダイは底にいる魚。だから、コツは“手持ち”“マメなタナ取り”“マメなエサチェック”“手返しよく”です」とは、時間があるときは自身も竿を出すという臼井船長。
鮮やかなピンク色でおめでたく、食べたいから釣りに行くという人もいるほど最高の食味を誇る高級魚・アマダイ。だからこそ初釣りに…と考える人も多いだろう。だが問題は、「確実な釣果」。初釣りでボウズは絶対に避けたい。
しかし、今期はアマダイで初釣り!なんてこともアリ? っていうぐらい好調だ。大型アマダイでドカンと一発最高の初釣り! を飾ってみてはどうだろう?

以上の記事は「つり丸」2012年1月15日号の掲載情報です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル