オキメバルや寒イサキ、カイワリ、キントキ、カワハギ…これらをオキメバルメインの五目釣りで狙っているのが洲崎港の「勝丸」


脂が乗ったオキメバル。煮付けや塩焼きなどなど、いろいろな料理が楽しめる。

指示ダナでゆっくり竿を上下させれば、多点掛けでゾロゾロゾロっと上がってくる。

おいしい寒イサキもまじる五目釣りだ。

ちらはチカメキントキ。

アヤメカサゴも姿を見せた。

おいしいカイワリも多点掛けで。

いろいろまじってお土産たっぷり。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・洲崎港「勝丸」。

南房洲崎沖では、水温の下がる冬場から早春にかけてもオキメバルや寒イサキ、カイワリ、キントキ、カワハギなどなど、多種多様な魚が釣れる。これらをオキメバルメインの五目釣りで狙っているのが洲崎港の「勝丸」で「いろいろな魚がいっぱい釣れる!」とビギナーにも人気だ。
「オキメバルはサビキでやるところも多いけど、ウチではおもにウイリーで狙っています。この方がいろんな魚が釣れるし、釣り自体も楽しいからね」と鈴木兼治船長。
釣り方は指示ダナ付近で時おりゆっくりと竿を上下させるだけ。水温の低い時期にはシャクりながら誘ってタナを広く探るよりもこの方が食いがよい。
「これからはオキメバル、寒イサキが中心になるけど、どっちも旬に入って旨いよ」と船長。「勝丸」の船長、オカミさんともに漁師料理に詳しいので、いろいろ聞くのも楽しいぞ。
以上の記事は「つり丸」2012年1月15日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
一般にオキメバルと呼ばれるが、この釣りでメインに釣れるのはトゴットメバル。型は20〜30㎝前後中心だ。