サバが直結仕掛けにもちょっかいを出してくるも無事通過。4杯掛け、5杯掛けといった「ならでは」のシーンが見られた


なんとなくできそうだぞ! ヤリイカ直結に挑戦だ!

難しさもあるが面白さはそれ以上!

1.7mほどの竿だとアタリが見やすい。30cmの差はかなり大きいぞ。

ヤリイカの直結はイカを見るまで安心できない。

ポイントは広範囲。潮や状況により狙い分ける。水深は200m近いこともある。

パラソルと言えるぐらいの大型も増えてきたぞ!

直結には短めのヤリイカ竿がマッチする。アタリが小さいので感度の良いものがオススメ。

アワせるときは同時に電動のスイッチをオン! 竿先を見ていると乗っているのがわかる。


ヤリイカ釣りにとってサバは〝天敵〟と言えるぐらいやっかい。なんせ、ブランコ仕掛けを落とせば落下中に仕掛けは止まるは、プラヅノすべてにサバが掛かってしまうなど、「釣りにならない状態」になる。こんなときに威力を発揮するのが「直結仕掛け」だが、最近は「サバがいるからしょうがなく直結仕掛けを使う」という消極派よりも、「おもしろいし釣れるから」という積極派が増えてきている。
難しさはありますが、一発で数を付けられるという魅力がある。
同じ直結をやるにしても、「仕方なしに」と「楽しむため」では、まったく違うではないか。
最近のヤリイカ直結釣りは、誘って掛けるという釣りに変化してきている。このため、竿先を真剣に見つめ、時に水深200mという深場からのわずかな乗りをキャッチし、アワせて掛けるという、マルイカ釣りのような感覚に変化してきている。
この日は沖ノ瀬から洲崎沖へ。小型主体だったイカは中型以上へ。サバは朝からうじゃうじゃいて、直結仕掛けにもちょっかいを出してくるが無事通過。4杯掛け、5杯掛けといった「ならでは」のシーンが見られた。
ヤリイカ釣り、今年こそ本気で始めよう!
以上の記事は「つり丸」2012年2月1日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
本誌編集滝は本格的にヤリイカ直結に挑むことに! 最初はデカスルメのダブルでした。