午後3時に出船、最初にメッキ狙いだ。その後にナイトゲームでアジングに挑戦


滅多にお目にかかれないイトヒキアジがヒット。ここでは珍しくないという。

クロダイは常連ゲスト。専門に狙うことも可能だ。

根岸船の高架をくぐって沖へ出る。

小気味いい引きをLTで満喫しよう。

何が来るかわからないこの釣り。思わぬ大物もヒットする。

根岸湾は波静かな湾。ここには温排水が出ていて、死滅回遊魚のメッキが居ついているのだ。

1月中の夜は、アジングがおすすめ。

アジングでキャッチしたマアジ。湾内のアジの味はすこぶるよいという。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・磯子「釣福丸」。
「年が明けてしばらくはメッキとアジングがおすすめかな。ルアーではこの二つがメインになると思うよ」
とは福住(ふくずみ)武彦船長。
いずれのプランも、東京湾内だけでなく全国的にみてもレアなオフショアゲーム。しかし、魅力たっぷりの釣りだけに、ぜひ本誌でも紹介すべく、同船取材に乗り込ませていただいた。
午後3時に出船、最初にメッキ狙い。その後にナイトゲームでアジングに挑戦した。メッキは直前の状況が良かっただけに入れ食いスタート? と期待したが、急激な水温低下で大苦戦。イトヒキアジの連続ヒットで盛り上がったものの、本命はポツリポツリで日没。
気を取り直してアジング! と意気込んだがこちらも急激な水温低下は同じ。しかし、活性が低いなかでも、腕達者は順調に数を重ねていた。
「4回目です。来れば20本以上釣っています。釣って楽しいし、食べて美味しいからまた来ました」とは平塚市の野呂昌明さん。
とはいえ、オデコも出る状況のなか15本をキャッチ。腕の差がはっきり出るところが、アジングの魅力でもある。
メッキ狙い、アジングともに、1月いっぱいは十分に楽しめる。
以上の記事は「つり丸」2012年2月1日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
このメッキが湾内LTの主役。かなり楽しめるぞ。