MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
ブリ&ワラサのキャスティングゲーム【東伊豆・初島沖】

ブリ&ワラサのキャスティングゲーム【東伊豆・初島沖】

東伊豆・初島沖のキャスティングゲームがベストシーズンを迎えている。メインターゲットはベイトを飽食し丸々と太ったブリやワラサで、攻略は主にトリヤマを見つけて始まる“ナブラ撃ち”。それゆえ、この海域でのこのゲームは “ブリトップ”とも呼ばれている。

perm_media 《画像ギャラリー》ブリ&ワラサのキャスティングゲーム【東伊豆・初島沖】の画像をチェック! navigate_next

ブリサイズこそ出なかったものの、全員がヒットだ! ワラサ多数、そして貴重な4㎏超のヒラマサもキャッチされた!!

この日はダブルヒット、トリプルヒット連発! 

まずは全員でトリヤマを見つけることからこのゲームは始まる。

ファーストヒットは4kgオーバーのヒラマサ。根に絡むポイントで。

トップゲームはヒットの瞬間がすべて目視できるから非常にエキサイティング。

このエリアの釣りに注目している「メロン屋工房」永井真人氏は、もちろん自身が製作するルアー「TWシリーズ」のプロトで。ブリトップを視野に入れたロッドも製作中だ。

ほい、きたーっ!

「ルアーファクトリークオーター」のビルダー田中氏もワラサをキャッチ。

当日のベイトはサンマで、トッププラグへ高反応。初島海域において非常に高い実績を誇る「ボラドール170F」(マングローブスタジオ)。

ヒラマサに次いでワラサもきっちりキャッチの鵜ノ沢氏。足繁くこの海域に足を運ぶ一人だ。

当日は大シケということもあり、バラシが多発。ネットインするまで油断はできない。

状況によってはジギングで攻める。ジギングタックルの用意もお忘れなく!

ブリ&ワラサ、ターゲットはそれだけではない。数こそ少ないがヒラマサやカンパチ、メジマグロなどの可能性もある。首都圏から2時間足らずのフィールドで、これほどまで魅力的なゲームが展開される海域は、そうはないだろう。
さて、12月下旬の取材時のベイトはサンマ。群れの移動は速いが大シケの波間にブリやワラサが群れ泳ぐ姿が見られるような状況で、活性も高くトッププラグに高反応。ダブルヒット、トリプルヒットが連続し、非常にエキサイティングなゲームが展開された。
結果は、ブリサイズこそ出なかったものの、全員ヒット、ワラサ多数、そして貴重な4㎏超のヒラマサもキャッチされたのである。
初島海域における“ブリトップ”は、行けば必ず釣れるほど確率の高い釣りではない。だが、ただひとつよい結果への近道があるとすれば、それはフィールドに足繁く通うことである。簡単な釣りではないからこそ、通って釣ったときの喜びはきっと大きいはずだ。

以上の記事は「つり丸」2012年2月1日号の掲載情報です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル