MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
数もサイズもよし! 南房はオニカサゴの楽園だ【千葉・南房乙浜沖】

数もサイズもよし! 南房はオニカサゴの楽園だ【千葉・南房乙浜沖】

南房乙浜港「信栄丸」の常連ならこのような釣果は当たり前なのかもしれないが、普通の釣り人ならきっと「オニカサゴってこんなに釣れる魚だっけ? しかも、こんな型のいいのばかり!」と思うに違いない。

perm_media 《画像ギャラリー》数もサイズもよし! 南房はオニカサゴの楽園だ【千葉・南房乙浜沖】の画像をチェック! navigate_next

船中8人で28匹。つまり、平均3匹以上。サイズは平均1㎏前後、最大は2㎏級。これが珍しい釣果ではない、というのだから驚きだ

召し捕ったりぃ〜!

最初はエサのサバ釣り。大型は大変おいしいのでクーラーボックスへ。

ヤリイカの模様次第ではヤリイカが主体になっている可能性もある。釣行の際には確認してから出掛けていただきたい。オニカサゴは例年なら4月頃まで楽しめる。

「信栄丸」はこんな大型船に10人限定。ゆったり釣りができる。

編集タキも取材の合間にこのサイズを2匹。

ちょっとでも不安があったら迷わずタモ入れをお願いしよう。

乙浜沖では良型ダブルは決して珍しい光景ではない。

タキのオニカサゴは下船後にお刺身に変身。肝醤油最高~!

唐揚げも抜群にうまい!

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・乙浜港「信栄丸」。

素晴らしい釣果だった。船中8人で28匹。つまり、平均3匹以上。実際は2~6匹でボウズなし! しかも、当日は強風のため早揚がりしたのだ。
サイズは平均1㎏前後、最大は2㎏クラス。これが決して珍しい釣果ではない、というのだから驚きだ。そう、これが南房乙浜沖の実力なのだ。
「ウチは10人限定で、釣り座は抽選。だから、慌てて来る必要もないし、ゆったり釣りもできると思うよ。あとは“信じる者は釣れる”っていつもお客さんには言ってるね」
安田仁船長とこの記事を信じて行ってみるってのはどう? もちろん、海のことだから“絶対”はないのでご了承を。

以上の記事は「つり丸」2012年2月1日号の掲載情報です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル