好漁場多数の南伊豆、厳寒期でも各ポイントには濃い反応がある。試行錯誤してマダイ攻略を楽しんでいただきタイ


良型マダイゲット! 指示ダナは海面下40m前後。

冬場の神子元島周辺は、磯釣りのコマセも効いて、マダイやシマアジが集結するという。

白浜沖の深場もこの時期はおもしろい。マダイは掛かればサイズがいい。

神子元島より陸に近い横根沖ではイサキの食いが活発だった。

横根沖でヒットしたキロ級のマダイ。

2本バリは有効だ。

イサキも好調!

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・下田柿崎「兵助屋」。

マダイの好ポイントを多数抱えた南伊豆海域。これから厳寒期にかけて、当エリアでおもしろくなるのが神子元島周りと白浜沖だ。
「冬の神子元島周辺は、磯釣りのコマセが効くのか、マダイの濃い反応が見られるようになります。そしてシマアジが掛かることもありますよ」とは下田柿崎「兵助屋」の鈴木俊和船長。
取材は12月中旬。海上は凪で、鈴木船長が選択したポイントは神子元島周辺。開始から濃い反応があるも、食いは渋くアタリは3回。いずれも良型だが、2発は惜しくもバラシ。「この反応なら、下がっていく水温に慣れれば、もっとアタりますよ」と鈴木船長。本誌発売以降が楽しみだ。
神子元島周りだけでなく、白浜沖も期待が高まる。こちらは深場がメインで、掛かれば良型が多い。取材の数日前には4㎏台と5㎏台がすでに取り込まれている。また良型のメダイも多く、数釣れることもしばしばだ。白浜沖は西風に強く、西〜南西の強風時におもに狙うポイントだ。
ロングランだったワラサも一段落し、冬場はマダイをじっくり狙える時期。各ポイントには濃い反応があるので、試行錯誤してマダイ攻略を楽しんでいただきたい。
以上の記事は「つり丸」2013年1月15日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
厳寒期は俄然おもしろくなる神子元島周り。マダイだけでなくシマアジの期待もある。