MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
ブリ&ワラサに期待! 波崎沖のジギングゲーム【茨城県・波崎沖】

ブリ&ワラサに期待! 波崎沖のジギングゲーム【茨城県・波崎沖】

「水温がまだ高く、潮も澄んでいる影響はあるとは思いますが、本来であれば今まさに最盛期を迎えているはずのワラサやブリが、今期は北からまだ本格的に降りて来ていないんです」と話すのは、波崎港「征海丸」の須之内哲也船長だ。

perm_media 《画像ギャラリー》ブリ&ワラサに期待! 波崎沖のジギングゲーム【茨城県・波崎沖】の画像をチェック! navigate_next

本命の1つであるワラサを始め、カンパチ、イナダ、そしてヒラメなど、この時期らしい多彩なターゲットを全員キャッチ!

冬場のメインターゲットはこのワラサやブリ。北から降りてきた個体は丸々と太って脂が乗って超美味!

アシストフックを2本付けていると、イナダはダブルでヒットすることも珍しくない!

灘寄りではイナダが高活性! 全員キャッチでお土産は確実。このイナダがまた美味しい!

ポイントは波崎沖の大根や犬吠崎沖など、状況に応じて広範囲を攻めていく。

海水温がまだ高い影響か、カンパチも多い。

タックルは、青物用のスピニングの他に、スローピッチジャーク用もあると攻略の幅が広がる。

水深20〜45mを中心に60m以上を攻めることもあるので、ジグは150gをメインに200g程度まで用意しておこう。

魚探やソナーなど最新鋭機器で魚影を追いかける「征海丸」。魚探がベイトの反応で真っ赤になることも。この周囲にワラサやカンパチ、そしてヒラマサが!

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・波崎港「征海丸」。

12月上旬の取材時の水温は、本来であれば16度前後なのになんと18度。そんな厳しい状況であっても、須之内船長は魚探やソナー、そしてプロッターといった高性能最新鋭機器を駆使して魚影を探していく。そしてアングラーたちも、手を替え品を替え様々な攻略を試みる。
その甲斐あって、本命のひとつであるワラサをはじめ、カンパチ、イナダ、そしてヒラメなど、この時期らしい多彩なターゲットを全員キャッチ!
「遅れているということは、これから! ということす。水温が下がればかなり期待できると思いますよ!!」
実際、北のエリアには確実にブリやワラサがいる。Xデーは近いハズ。準備を万端にして、その時に備えよう!

以上の記事は「つり丸」2018年1月1日号の掲載情報です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル