日によって、潮によってだが、25㎝前後ばかりが釣れることも!


解禁日は学校の始業式のようなもの。出席しないとね」と常連さん。

「ヤッター!」初めての船釣りでお目当てのメバルを釣り上げた。

1匹掛かってもすぐには巻き上げない。追い食いさせて効率よく釣ろう。

解禁初日は20㎝前後の小型中心の釣果だった。

厳寒期の釣りだけに防寒対策は万全に。

ミンチをギュウギュウに詰めすぎると出ないので、軽く8分目程度でOK。

イワシミンチ用のビシは130号。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・鴨居大室港「五郎丸」。

2月1日から鴨居沖のコマセメバルが解禁になった。資源保護のため、2月から3月末までの2か月間だけの期間限定の釣りだ。ビシアジタックルをそのまま流用できるので気軽に楽しめ、数も釣れて人気がある。
「一昨年はよいと一人40~50匹釣れましたが、昨年はよい人でも30匹どまりでいまひとつだった。今年はスタートしたばかりでなんともいえませんが、シケの日でも20㎝前後がそこそこ釣れているので、これから期待してよいのでは…」とは鴨居大室港「第三 五郎丸」の山口隆幸船長。日によって、潮によってだが、25㎝前後ばかりが釣れることもあるという。
ビシは130号を使用、コマセはイワシミンチ。刺しエサはイカタン。テンビン、クッションを使用して、ハリスは1.5号3本バリ。まるっきりビシアジ仕掛けでOK。また、やる人は少ないが、サビキ仕掛けで釣ることもできる。
以上の記事は「つり丸」2012年3月1日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
今年は数釣りできそうな気配。日によってだが、ゲストでヒラメやマダイが釣れることもあるという。