ワラサやイナダが釣れたらチャンス! と昔から言われているように、青物が釣れたら、マダイも釣れる、と思ってまず間違いない


休日はいっぱいになることが多い「とみ丸」。釣り座は予約順で選べるので早めに。

1㎏サイズは食べごろマダイ。活性高ければ数釣り可能だ。

冬でも元気いっぱいの引きを味あわせてくれる外房の魚たち。

深場ではテンヤよりストンと落ちるカブラが使いやすい。

出たがりアングラーのイカ蔵はワラサをゲット。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・勝浦川津港「とみ丸」。
黒潮の影響が強い川津沖は、真冬でもマダイがねらえるのが強み。
水深は50〜80mとライトタックルでは深場の釣りだが、イワシの群れを追った大ダイとワラサが釣れるのもこれから。とくに、ワラサやイナダが釣れたらチャンス! と昔から言われているように、青物が釣れたら、マダイも釣れる、と思ってまず間違いない。
「シケの影響で水温も安定しないからマダイの食いもいまいちでしたが、ちょっとしたきっかけで爆釣するのもこの時期です。ぜひ、チャレンジしてもらいたいですね」とは、若船長の吉清紘生さん。詳しいリアルタイムの釣況は、若船長のブログでチェック!
以上の記事は「つり丸」2012年3月1日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!