ドカンと30㎝前後の大型が飛び出すことが多いのが夏カワハギだ


今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・久比里「巳之助丸」。

YEEEEEEEEEEEEEEEEEEEES!!!
いよいよカワハギシーズンが開幕した。まだ本格的なシーズン本番には間があるが、この夏場のカワハギもかなりおもしろい。それほど数は出ないものの、エサ取りをかわして本命を掛けてゆけば、ドカン! と30㎝前後の大型が飛び出すことが多いのが、夏カワハギだ。
とくに、一年の多くの時期を、カワハギ釣りとマルイカ釣りでローテーションしているような「テクニカル系」の釣り人たちには、待ちに待った開幕だろう。そんな、カワハギマニアたちが集まるイベントがあると聞き、久比里「巳之助丸」に向かった。
「ステファーノ」を使い、次々と大型カワハギを掛けてゆく!

夏のカワハギ釣りがスタートした。数はまとまらなくても大型が期待できる時期。シマノモニターの飯田純男さんも大型の引きのよさを、たっぷり味わっていた。

「とにかく軽いのが『ステファーノ』の魅力です。軽いから軽くパーミングするだけで竿を持っていられるから、極小さなアタリも伝わってきます」と松本圭一さん。

軽さに加え、飯田、松本両氏が絶賛するのがグリップ形状。凹凸は少ないが、とても握りやすい。

次々と大型が上がった。中には30cmに迫る大物も。
この日「巳之助丸」に集まったのは、『チーム ステファーノ』のメンバーだ。カワハギファンなら『ステファーノ』の名前はもうご存知のはず。今シーズン、シマノからリリースされた最新のカワハギタックルの名前だ。小型両軸リール『ステファーノ200/201』と、カワハギ専用竿『ステファーノ』。その重量の合計がなんと205g!? という超軽量タックルだ。
その『ステファーノ』の開発にたずさわったカワハギ釣りの名手、飯田純男さん、松本圭一さんのお二人を中心に結成されたのが『チーム ステファーノ』だ。この日「巳之助丸」は竹岡沖へ。飯田さん、松本さんはじめ、メンバーの皆さんは、「ステファーノ」を使い、次々と大型カワハギを掛けてゆく。
「軽さは感度に繋がるんです」飯田さん、松本さんとも口にした言葉だ。超軽量タックルは、今年のカワハギシーズンを熱くしてくれそうだ。
以上の記事は「つり丸」2012年9月1日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
この日は『チーム ステファーノ』のメンバーが、シマノの超軽量カワハギタックル『ステファーノ』を使ってカワハギを狙った。