MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
釣趣満点! LTで楽しむ相模湾のオニカサゴ【相模湾】

釣趣満点! LTで楽しむ相模湾のオニカサゴ【相模湾】

季節によってさまざまな釣り物があるが、最も寒さが厳しいこの時期には、鍋物の食材にピッタリの釣り物が多い。そのなかの一つにオニカサゴがある。イカつい鎧武者のような風貌ながら、身はプリッとして歯ごたえが良く、鍋物の他に刺身や唐揚げにしても美味しい。市場でもなかなか売られていない魚なので、食べられるのは釣り人の特権だろう。

perm_media 《画像ギャラリー》釣趣満点! LTで楽しむ相模湾のオニカサゴ【相模湾】の画像をチェック! navigate_next

ヒットしてから取り込むまで激しく抵抗する引きが楽しいオニカサゴ。通常よりもライトなタックルで狙えるので、楽しさも倍増

40㎝級の良型。

オモリは80号だから、誘い続けるのも比較的ラク。

水深100m前後のポイントでは、2kgにせまるカンコが上がった。

一安心であります。

こちらも良型カンコ。

エサを持参していろいろ試すのもおもしろい。

潮具合によってはトップ5匹以上という日もある。

オモリ80号を背負える先調子気味の竿と小型電動リールの組み合わせがオススメ。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・平塚「庄三郎丸」。

軽いオモリを使用するので、一日中手持ちで誘っても疲労が少ない。魚が掛かると引きはダイレクトでやり取りが満喫できる。そんな特徴があるライトタックルの釣りを、ブームが始まる前から積極的に展開してきた先駆者的な存在の平塚港「庄三郎丸」。
その「庄三郎丸」では、冬場のターゲットとして人気の高いオニカサゴもライトタックルで狙っている。ヒットしてから取り込むまで激しく抵抗する引きが楽しいオニカサゴ。それが通常よりもライトなタックルで狙えるので、楽しさも倍増する。
さらに味の良さも抜群で、アフターフィッシングが楽しみで来る方が多いようだ。刺身、唐揚げ等も捨てがたいが、今年は冷え込む日が多く、寒〜い夜はあったか鍋が一番のオススメだ。
最後に皆さんご承知のように、オニカサゴのヒレには毒があるので、刺されないように十分注意しよう!

以上の記事は「つり丸」2012年3月1日号の掲載情報です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル