MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
厳寒期は大ダイが狙える! 相模湾のマダイ五目【相模湾】

厳寒期は大ダイが狙える! 相模湾のマダイ五目【相模湾】

年末年始は赤い魚を釣りたくなります! ということで12月20日、葉山芝崎港「福栄丸」のマダイ五目に行ってきました。

perm_media 《画像ギャラリー》厳寒期は大ダイが狙える! 相模湾のマダイ五目【相模湾】の画像をチェック! navigate_next

本命のマダイ以外には、ハナダイやアジがまじることも。美味しいゲストは大歓迎!

井瑠香さんはコマセマダイ初挑戦で3.7㎏を手にした!

この時期は水深90m前後の深場で大型マダイが期待できる。

検量すると3.7㎏!

桜井さんにヒット! 大きそうだ!!

取材当日、桜井さんは大当たり! この1.5㎏級のマダイも手にした。

桜井さんはオキアミの1匹付けで3.7㎏のマダイを食わせた。

ハリスは3〜4号。ハリはマダイバリの8〜10号がオススメ。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・葉山芝崎「福栄丸」。

北風が強く冬の厳しさを感じる朝。外に出ると一気に目が覚めます。葉山芝崎港「福栄丸」のマダイ五目は、平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました!
この時期は水深90mという深場を主に狙います。サイズのいいマダイが期待できるのが楽しみです。水深は深いのですが、電動リールを使えば手返しは楽です。
そして本命のマダイ以外には、ハナダイやアジがまじることも。美味しいゲストは大歓迎!
「葉山沖は昨年より釣れていて調子がいいよ!」と矢島雄三船長。
釣り方を聞きにいくと、矢島船長は優しく丁寧に教えてくれるので初心者でも安心です。
取材当日はコマセマダイ初めての人もマダイをゲット。そして3.7㎏の良型も上がりました。その2日後には5.3㎏の大型も!
「何㎏のマダイが上がるのか?」、「ハリスは切れないか?」など、いろいろな意味でドキドキのコマセマダイ。1〜2月半ばまでは大型狙いで楽しめるそうです。
「冬には冬の良さがある!」ということで寒さに負けず、防寒対策バッチリで釣りを楽しみましょう。肩甲骨の間にカイロを貼ると温まりますよ!

以上の記事は「つり丸」2018年2月1日号の掲載情報です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル