「EZスリムメタル」有効カラー再確認と速潮攻略を実践だ!


根掛かりに注意しながらボトムをトレースした。

デュエルのEZシリーズがフルに活躍するアカイカゲーム。

「EZスリムメタル」ルミナスブラックはコレだ。

水面でも激しく抵抗するムラサキイカ。ひとつスッテゲームの新たなターゲットだ。

デュエルのEZシリーズがフルに活躍するアカイカゲーム。

パワフルイカだ! ムラサキイカ。

今回、取材にご協力いただいたのは、宇佐美港「清貢丸」。
アカイカは直近の釣果では上向き傾向だったが、この海流の接近の影響でポイントの潮流は時に3ノットを超える速潮。そのため釣果の日ムラが激しくなっていた。
加えて満月の大潮に向かっての潮回りで月夜も明るく船上の集魚ライトの効果も弱く条件的には厳しい!?
ここでで紹介できないのが残念だが、プロトタイプのナマリスッテも準備しており、速い潮流時対応のヘビーウエイトとニューカラーのプロトを用意。
今回は、アカイカに効果的なタックルのセット法、実釣時のアクションなどの確立がミッションである。
事前の海流予報通りポイントの潮流は3ノット。船は潮流に合わせ潮流しだ。しかし、潮流が速すぎて同船のサビキ仕掛けの人たちは、開始早々に船中あちこちでオマツリ。
私は、まず40gの「EZスリムメタル」でスタート。
仕掛けが潮下になびいてしまうため、ボトム着底のレンジまでラインを送れず様子見……。船がポイントをあっと言う間に通過してしまうため、船長は早々にポイントを移動させた。
今度は大丈夫なようだ。ポイントを長く流せるような位置に船を移動させた船長は、再び開始の合図を出した。
40gの「EZスリムメタル」でなんとかボトムがとれるようになった。が、いかんせんポイントを通過するスピードが早い。水深が一気に20m以上変わることもあり、アカイカに有効なボトム狙いでは、根掛かりが多く苦戦を強いられた。
「EZスリムメタル」のレンジをラインのマーキングを確認しつつ、ボトムから10m以内を誘うとアタリが連発。
アカイカは狙ったタナでのひとつスッテの操作が特に重要で、2〜3mずつ細かくレンジを刻み聞き上げ、ロッドを振り下げる動作での落とし込み、その後のステイが有効だということが判明している。
しかし、アタリは何度も連発するが、潮流が速いため、ラインスラックが大きく、竿先にぐいぐいと引き込むアタリもなかなかヒットに持ち込めない。
途中タナを取りなおし、ラインの糸フケ取りを繰り返し行うが、ヒットしても速潮の影響でアカイカもスッテを抱き切れない様子。
この日、数少ない本命のヒット時にもやはりアカイカの触腕のみがカンナに掛かってきた。
後半戦はムラサキイカもまじりだした。こちらはスルメイカのヒットパターンと似ていた。船上の集魚灯の真下またはタダ巻きで連発したのだ。
課題であったカラーセレクトであるが、シルエットがはっきりと出る「ルミナスブラック」、次いで「レッドグリーン」などのカラーへの反応がアカイカには一番効果的なようだった。
ポイントの水深はおよそ45〜75mほどだったが、透明度の高い海域でも50mを超えるレンジでは「ルミナスブラック」へのアタリが最多であった。
ナマリスッテの新サイズニューカラーのは、ここ最近の釣行をもとに試作。試してみると反応は上々。今後の新製品にもぜひご期待頂きたい。
以上の記事は「つり丸」2012年9月1日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
速潮のなか、貴重な本命アカイカをキャッチしたのは、やはりひとつスッテ釣法。ケンサキイカには効果バツグンだ。