MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
大型ラッシュ! シイラ、いよいよトップシーズン!!【相模湾】

大型ラッシュ! シイラ、いよいよトップシーズン!!【相模湾】

メーター20オーバーの大型ラッシュ! 相模湾のシイラがえらいことになっているぞ。ビッグサイズを釣り上げる快感を味わいに行ってきた。いやぁ、堪能しました。

perm_media 《画像ギャラリー》大型ラッシュ! シイラ、いよいよトップシーズン!!【相模湾】の画像をチェック! navigate_next

大型シイラが背鰭を出して何十メートルも離れた場所から、ルアー目掛けてもの凄い勢いですっ飛んで行くシーンは興奮モノ

メーター20クラスのデコッパチ! 7月下旬になり、このサイズが相模湾に入ってきた!

サメ付きナブラがあり「キハダチャンスか!?」と思われたが、シイラしかいなかった…。だが、一発で食わせるテクニックは見事。

船縁まで追尾し、真下で食った!

水温が高くシイラは元気一杯! ボンボン跳ねる!!

大型シイラに絶大な効果を発揮する「ボラドール」で!

この日は「ボラドール」や「アトゥーラ」、「マヒジャーク」などのシンキング系が強かった。今後は「マヒボックス」や「マヒペン」などトップもおもしろい(ルアーはすべてマングローブスタジオ)。

ロッドはブラックヘラクレスBKH-662S」と「663S」(マングローブスタジオ)。リールはステラ(シマノ)の5000~6000クラス。ラインはPE1.5~2号。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・長井荒崎港「丸伊丸」。

今期は例年になく早いスタートを切った相模湾のシイラが、7月下旬になって黒潮の分流が流れ込み、新しい大型の群れが入ってさらにヒートアップ! 写真のような、ヒットすればなんと9割がメーター20前後というビッグサイズのオンパレードとなっている。
そんな大型シイラが、背鰭を出して何十メートルも離れた場所からルアー目掛けてもの凄い勢いですっ飛んで行くシーンは興奮モノ。大きな水飛沫を上げてルアーにバイトすると、ガンガン頭を振って抵抗し、そしてド派手なジャンプの連続! そうかと思えば、今度は一気に数十メートルも潜って水圧を味方につけ、トルクのある引きで抵抗して持久戦となる。
「つい数日前までは魚はパヤオやブイにしか着いていなくて、かなり難しくてそれはそれで面白かったのですが、ようやく黒潮系の28度台の潮と一緒に大きな群れが入ってきたようですね。本来のシイラ釣りらしくなってきましたよ」とは、長井荒崎港「丸伊丸」の鈴木孝幸船長。
キハダに湧く相模湾だが、シイラには繊細でテクニカルなゲームとしての面白さがある。メーター50オーバーも目撃されているので、タックルやラインシステムは万全の態勢で臨みたい。もちろん、キハダの用意もお忘れなく!

以上の記事は「つり丸」2012年9月1日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル