MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
内房のアオリイカ、ティップランエギングで攻略だ!【内房・富浦沖】

内房のアオリイカ、ティップランエギングで攻略だ!【内房・富浦沖】

一昨年ぐらいから関東にも上陸した「ティップランエギング」。それまで関東でメインの釣法となっていた中オモリを介したシャクリ釣りとは違い、アオリイカが餌木を抱いたときのアタリを感じて掛ける釣りだ。

perm_media 《画像ギャラリー》内房のアオリイカ、ティップランエギングで攻略だ!【内房・富浦沖】の画像をチェック! navigate_next

ティップランは難しくない! 未経験者のあなたもトライすべし!!

ティップラン初挑戦の小林編集長は、潮が動かず厳しい状況下で2杯のアオリイカをゲット!

小さな幅でシャクったら餌木をステイさせてアタリを待つ!

触腕に掛かっているときは、無理せずタモを使って取り込もう。

潮が動かず、キャストして狙っていたイラストレーター・乾さんにアタった!

イラストレーター・乾さんは、Nリグ(通常の餌木+ナス型オモリ)で乗せた。

これは特大のスミイカ。

当日、本誌編集部員が使用したタックルと餌木。ロッドはテイルウォークの「ソルティシェイプティップランナー77MH」と「ティップライド77M」。餌木はバレーヒルの「スクイッドシーカー35MH」。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・富浦「ゆたか丸」。

そんな釣趣抜群の新釣法で、この時期、まずまずの好釣果が記録されているのが内房エリアだ。一年のなかで最も水温が低下する厳寒期の2月にもかかわらず、トップはツ抜け、ボーズなしという日が何回もあったほどだ。
それならば、「未経験者でも釣れるのでは?」という思いで、本誌編集部2人&イラストレーター・乾さんの3人の未経験者が内房でティップランエギングにトライしてきた。
当日は微風、かつ潮が流れないというティップランにとっては悪条件に見舞われた。それでも3人中2名がアオリイカをゲット。一人だけアオリイカが釣れなかったS編集部員も大型スミイカを釣り、とりあえず全員が「イカ」と呼べる獲物を釣り上げる結果に。
じつは今回の参加者全員が前日に「つり丸」の過去記事、DVD、動画サイトなどを見ただけの「一夜づけ」で挑戦。それでも下船後、3人に共通した感想は「潮が流れれば一人4、5杯はいけたかも」というもの。ティップランは難しくない! 未経験者のあなたもトライしてみよう!!

以上の記事は「つり丸」2012年3月15日号の掲載情報です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル