御宿沖のヒラメ釣りはこれからが本番だ。「イワシ回遊」の鬼に金棒状態で、旬を迎えた肉厚大判ビラメを釣りまくれ


横流しが基本なので、釣り座に関係なく均等にアタリがおとずれる。

イワシの群を追い、捕食しているヒラメは肉厚で脂たっぷり。食味抜群だ。

大型の可能性もある。強い引きを感じたらやり取りは慎重に。

海面下にユラリと姿を見せたヒラメ。大判サイズが姿を見せると、おもわずドキリとする。

素早く正確にハリを刺して元気にイワシを泳がせるのも好釣果への近道だ。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・御宿岩和田港「太平丸」。

ヒラメシーズン真っ只中! 数あるヒラメ釣り場の中でも、これから面白くなるのが外房エリアだ。これからはイワシ回遊で大型が活発になる。
「今季は水温が高くイワシの南下が遅れていてたんだけど、年明けにシケが続いて水温が17℃から12℃台まで下がったらようやくイワシっ気が出て来ましたよ」とは御宿岩和田港「大平丸」の大野利広船長で、イワシ回遊にともない釣果も急上昇中。俄然注目エリアにランクインだ。
今季は「沖よりもナダ寄りが調子がいい」とのことで、釣り場の水深は10~15mと浅い。そんな浅場だが釣れ上がるヒラメの型は良く、取材日もソゲ級は数えるほどで大半はキロ上サイズ、3㎏近い良型が釣果の三割方を占めた。根周りを攻めることが多いのでまめなタナ取りは必須だが、大野船長は「浅くなりますよー」「根がくるから根掛かりに気を付けて」「はい深くなったよー」とタイムリーにアナウンスしてくれるので釣りやすい。
当日は顔を出さなかったが今後はハタやカサゴ、メバルなど、根周りならではの魚からのアタリも増え飽きることなく楽しめそうだ。
元来御宿沖のヒラメ釣りはこれからが本番。「イワシ回遊」の鬼に金棒状態で、旬を迎えた肉厚大判ビラメを釣りまくろう!
以上の記事は「つり丸」2018年2月15日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
外房にイワシの群がやってきた。大型が活発になり、ヒラメ釣りが熱いシーズンに突入だ!