MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
勝浦沖のヤリイカ、誘えばズンズン乗せ放題だ!!【外房・勝浦沖】

勝浦沖のヤリイカ、誘えばズンズン乗せ放題だ!!【外房・勝浦沖】

年々ヤリイカは釣れ出しが遅くなり、シーズンも長くなっている傾向がある。通常、ゴールデンウイークごろまでが釣期だったのが、6月いっぱいまで釣れたりと、かなりのロングランで釣れるイカになってきている。ここ、勝浦沖はほぼ例年通りのスタートだが、今後、たっぷりとヤリイカ釣りを楽しませてくれるポイントだ。

perm_media 《画像ギャラリー》勝浦沖のヤリイカ、誘えばズンズン乗せ放題だ!!【外房・勝浦沖】の画像をチェック! navigate_next

乗りのほとんどは、着底後の1シャクリするかしないかでやってくる。ここからさらに誘えば、4杯、5杯とズッシリとした重量感

〝勝浦サイズ〟といえばこんな良型を言う。

広範囲に広がるイカ釣り船団。最盛期になれば、漁船、遊漁船問わずそれこそ無数の船が集まる。

4杯、5杯掛けは当たり前。この時期に入門するのもいい。

乗り出したら手返しよくやろう。勝浦沖は流しっぱなしなので、焦らずできる。

この日は、前半は小型が多かったが、後半から大型が乗りっぱなしになった。

水深は240mほどの深場でスタート。最浅で80mほどまでに。

赤白の布巻ウキスッテはこのエリアで 〝効く〟。

プラヅノは11cm5〜7本を基本に、14cmの用意も。

春の声を聞くとイカファンがやきもきし出す。
「勝浦はそろそろか?」
ヤリイカが釣れるポイントは数あれど、勝浦沖の開幕を待ちわびるファンの声は、他エリア以上にたくさん聞こえてくる。それもそのはず、とにかくここ勝浦沖のヤリイカはハンパないスケールなのだ。
サイズ、数ともに申し分なし。50㎝といった大型の束釣りも珍しくない。見渡す限りのイカ釣り船の大船団。初めてやって50杯以上の大釣りだって不可能じゃない。大きな注目を浴びるのにはそれなりのワケがあるのだ。
この日は、早朝フラッシャーサビキで1時間余りサバ釣りをしたあとに、ヤリイカのポイントへ。水深160〜170mほどでスタートするが、釣れてくるのが20㎝ほどの小型ばかり。それでも5杯掛けなどもあってそれなりに釣れるのだが…。
イカ釣り場としてはもっとも深い240mダチへ。このポイントが大正解で、いきなり大型のラッシュ。少しずつ浅みに船が流れていくが、落とせば乗る、の入れ乗り状態。
乗りのほとんどは、着底後の1シャクリするかしないかでやってくる。ここからさらに誘えば、4杯、5杯とズッシリとした重量感がやってくる。
今年も大いに期待できそうだ!

以上の記事は「つり丸」2012年4月1日号の掲載情報です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル