MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
今年好調の「ヘダイ」は引きが良く食べても美味【相模湾・茅ヶ崎沖】

今年好調の「ヘダイ」は引きが良く食べても美味【相模湾・茅ヶ崎沖】

ウイリー仕掛けを使ったこの「ライト五目」は、もはや相模湾の名物的釣り物のひとつと言っても過言ではないだろう。道具が軽く、釣り方も難しくなく、さらにはいろんな種類の魚が釣れるとあって、女性や子供にも大人気の釣り物である。

perm_media 《画像ギャラリー》今年好調の「ヘダイ」は引きが良く食べても美味【相模湾・茅ヶ崎沖】の画像をチェック! navigate_next

ヘダイは、スズキ目タイ科ヘダイ属の魚。マダイと同じタイ科。そう、ちゃんとした“タイ”なのだ

初めて釣りました! 顔が丸っこくてかわいい!」と齋藤絵理さん。

タイというだけあって、マダイやハナダイのようにキュンキュンとよく引く。

ポイントは茅ヶ崎港を出てスグ。水深は30m前後と浅いから手巻きリールでOK。

ヘダイを脇役なんて言わせないぜ!!

オキアミのほうが食いがいというが、ウイリー付きのハリにも食ってきた!

今年はこのヘダイが湧いている。トップ20〜30枚以上釣れる日も! このサイズがアベレージだ。

ヘダイの食いが落ちてきたら場所を変えてアジ狙いに。こちらも水深30m前後。居つきだからおいしい!

「ヘダイ」という魚をご存じだろうか? これまで関東近郊では専門で狙うことはなく、ゲストで釣れることも少ないので、知らない人も多いのではないだろうか?
ヘダイは、スズキ目タイ科ヘダイ属の魚。マダイと同じタイ科だ。そう、ちゃんとした“タイ”なのだ。
そんなヘダイが相模湾のライト五目で釣れている。それも、ちゃんと“狙って”釣っている。
「こんなに釣れる年は初めてです。タイというだけあって引きはキュンキュンと強くて楽しいですよ。味はクロダイよりもおいしいっていう人が多いですね」と常連の釣り人は語る。
タナは海底から3m。そこを丁寧に攻めていくと“ゴゴン!”と明確で強いアタリ。だが、これがなかなかハリ掛かりしない。
「あれ~あんなにはっきりアタるのに、なんで掛らないの! これは熱くなりますね」と“えりりん”こと齋藤絵理さんもヘダイの意外なおもしろさにすっかり熱中! 寒さも吹っ飛ぶ熱~いヘダイ釣り。マジでハマります!!

以上の記事は「つり丸」2013年3月15日号の掲載情報です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル