MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
今がチャンス! 荒食い爆釣!! 東京湾のシーバス・ジギング【東京湾】

今がチャンス! 荒食い爆釣!! 東京湾のシーバス・ジギング【東京湾】

「ベイトやシーバスの反応はとにかくたくさん出ていて本当に凄いですから、これからかなり期待できますよ! とくに潮が濁れば最高でしょうね」と話すのは、川崎「つり幸」の幸田一夫船長。

perm_media 《画像ギャラリー》今がチャンス! 荒食い爆釣!! 東京湾のシーバス・ジギング【東京湾】の画像をチェック! navigate_next

半日でトップ40~50本、サイズも70~80㎝というグッドサイズも登場!

第一投目からヒット、ヒット、ヒット! いよいよベストシーズンの到来だ。

「シーバスは始めてまだ3回目なんです」というアングラーに70㎝オーバー!

こちらも70㎝オーバー! このサイズともなれば引きはかなり強烈だ!

小型は抜き上げてもいいが、危険を伴ううえにロッドの破損につながりやすいので十分に注意して行おう。

春の荒食いスタート!!

シーバスはとてもおいしい魚。持ち帰る場合はかなり大きめのクーラーが必携ですよ!

当日はピンク系のジグにヒットが集中。「TGチビマサムネCB」や「メタルフォーカス」(いずれもスミス)の60gがとくによかったゾ!

タックルは、フォールのアタリを取りやすいベイトタックルがおすすめ。今年の新製品「SLP」シリーズ(スミス)のロッドはパワーがありランカークラスがヒットしても安心。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・川崎「つり幸」。

船長の爆釣宣言通り、東京湾のシーバスはなんと取材翌日から爆釣モードに突入してしまった。半日でトップ40~50本、サイズも70~80㎝というグッドサイズも登場! 本格的荒食いシーズンがついに始まったのだ。
ちなみに取材当日は、半日でトップ20本超、70㎝オーバーも2本登場し、本誌的にはまずまず。だが幸田船長に言わせると「数日前からかなり状況は渋くてね…。これではとても満足できませんよ」とのこと。翌日の釣果を考えれば、納得の言葉だった。
さて、この時期メインとなる釣り方はジギング。60~80gのメタルジグを、基本は「海底まで落として、巻きあげるだけ」でOK! 子供や女性も手軽に楽しめるうえに、前述のような70~80㎝という大型が誰にもヒットする可能性がある、というのもこの釣りの大きな魅力のひとつ。この春は、みんなでシーバスジギングを楽しもう!

以上の記事は「つり丸」2013年3月15日号の掲載情報です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル