MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
安定釣果の春のアジ、ハモノやゲスト狙いも可能【相模湾・大磯沖】

安定釣果の春のアジ、ハモノやゲスト狙いも可能【相模湾・大磯沖】

周年アジが狙える相模湾。春は特有の濁り潮が入る時期でもあるが、これがアジ釣りではいい結果をもたらす。「すでに潮は濁りが入っています。潮が濁った日が何日も続くようになると、アジは安定して数釣れるようになると思います」と話すのは大磯港「とうふや丸」の関野幸男船長。

perm_media 《画像ギャラリー》安定釣果の春のアジ、ハモノやゲスト狙いも可能【相模湾・大磯沖】の画像をチェック! navigate_next

朝は入れ食い。時間が経つにつれて食いは落ちたが、全員が30匹以上というまずまずの釣果だった

シマノ「フォースマスター1000MK─HD」のラピッドファイアハンドルドラグを利用してタナを取り直す永井名人。

コマセ釣りの基本と言われるビシアジ。コマセワークが大事だ!

まだ空気が乾燥しているので、干物を作るのもおすすめ!

目下のポイントは、大磯港からすぐの瀬ノ海。

芝ちゃん」こと本誌ライター・芝真也さんの取り込み。時間帯によってはサバがポツポツまじった。

食いの立っている時間帯は、手返しよく投入すれば、多点掛けが連発した!

コマセはイワシミンチ。相模湾では、ポリビシがよく使われる。

アジ仕掛けは2〜3本バリ。

付けエサはアカタン。アオイソメも用意すれば万全。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・大磯「とうふや丸」。

「潮が濁り始めていますね。これが何日か続いて安定すれば、アジは好調に釣れるようになります」と話すのは大磯港「とうふや丸」の関野幸男船長。
相模湾は、春になると特有の濁り潮が入る。この濁り潮が春の好釣をもたらすカギとなるのだ。取材は2月の最終週に敢行。若干、潮が濁っている状況で、朝は入れ食い。時間が経つにつれて食いは落ちたが、全員が30匹以上というまずまずの釣果だった。取材後は上向き傾向で、3月3日にはトップ58匹を記録。これからがますます楽しみだ。
そして春のビシアジ船では、船長の了解を得ることができれば、ハモノ狙いやゲスト狙いもおもしろい。ハモノ狙いでは、ヒラメ、ブリ、イシナギが期待できる。ゲスト狙いでは、ヤリイカ、メダイ、マダイ、各種根魚がターゲット。相模湾のビシアジは周年楽しめるが、春はかなりおもしろい!

以上の記事は「つり丸」2013年4月1日号の掲載情報です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル