東京湾の浅場の中小アジは、味もピカイチだ。脂が乗っていて、刺身が最高においしい


手軽なタックルでできて、引き味バツグン。釣れるアジは食味も満点。東京湾のLTアジ釣りは、気軽に楽しめてビギナーの入門にも最適。

アジは15〜25㎝前後、中型主体にトップ20〜40匹前後という日が多い。半日で80匹超えもある。

おいしいアジが短時間で手軽に釣れてお土産十分。ビギナーの春の沖釣りには、ゼッタイおすすめだ。

ビシはライト用の30号。

貸しビシもある。

サニー・ワンタッチビシは、ワンタッチでフタが大きく開くのでコマセが詰めやすい。手返しアップに。

仕掛けは2本バリが船長のおすすめ。「初心者のひとはオマツリを少なくして、スムーズに釣りましょう」

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢八景「弁天屋」。


数ある沖釣りのなかでも、最も手軽な釣りのひとつがLTアジではないだろうか。釣り場の水深も浅く、まったくの沖釣り初心者でも船長の指示通りに釣っていればある程度のお土産は確保できるうえ、LTだから引き味もバツグン。ビギナーの沖釣り入門にはうってつけだ。
釣れるアジはノーマルタックルの深場のアジ釣りとちがって、中小型が中心になるが、この東京湾の浅場の中小アジは、味もピカイチ。脂が乗っていて、刺身が最高においしい。
カンタンに「楽しく釣って美味しく食べる」を実践するなら、これしかないでしょ。ってぐらいの釣りだ。
この春から沖釣りを始めたい、なんていうひとが周りにいたら、もしくはあなた自身が沖釣り入門を予定しているなら、このLTアジを最初の釣り物に選ぶことをおすすめしたい。
以上の記事は「つり丸」2013年4月1日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
食いが立ってくれば多点掛けが続く。食いのいい時間帯に手返しよく釣ろう。