冬シーズンの深場も潮よく好調、このまま春シーズンに突入だ!


落ちの深場といっても、ポイントは50~70mほど。それほど釣りづらいこともなく、引きも存分に味わえる。

500gから800gの食べ頃サイズも活発に食ってくるので、アタリは多い。

この日は船中4人で11枚のマダイをゲット。

この日は2.6㎏、2.3㎏など良型もまじった。日によっては、さらに大型も姿を見せている。

ひとつテンヤタックル、タイラバタックル両方持参で、状況に応じて使いわけるひとが多い。ひとつテンヤは写真のような丸型のものがおすすめ。

黒川勇治船長が上げた1枚。赤味の強いボディはエビで釣れるタイの特徴だ。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢八景「野毛屋」。

一年を通してエビエサのひとつテンヤ&タイラバ釣りができる東京湾。冬シーズンを迎え、深場で越冬中の良型マダイが食っている。取材日は2.6㎏、2.3㎏を含む11枚のマダイが上がった。今年は深場の潮がよく、安定した釣果が続いているのが特徴だ。さらに冬のマダイは美味なことでも知られ、グルメ釣り師にも人気が高い。
ひとつテンヤの場合は「15号前後のオモリで底をトントン叩きながら誘いをかける」、タイラバは「一定速度で巻き上げる」と、いずれも釣り方はシンプルでビギナーにも楽しめる。釣り場は湾内で港から20分ほど、近場で誰にでも良型マダイにチャレンジできるのが、「野毛屋」のマダイ船の魅力だろう。
マダイ船はベテランの黒川勇治船長と新進の行橋眞生船長の二人体制で釣り人をサポートしている。特に勇治船長の初心者指導は定評があるので、これからマダイ釣りを始めたいという人はぜひチャレンジしてみて欲しい。貸し竿や仕掛けなどはすべて揃うので手ぶらでの釣行も可能だ。
「野毛屋」ではマダイ・アオリイカ船、アカメフグ船、午前アジ午後フグ船と3つの乗合で出船しており、状況に応じて配船が変わるので、出船については宿に問い合わせるか船宿HPを参照していただきたい。
以上の記事は「つり丸」2018年3月1日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
東京湾のひとつテンヤ&タイラバで、落ちのマダイが好調。越冬マダイは良型まじりで食味も最高!