MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
いよいよベストシーズン突入! 東京湾のシーバスジギング【東京湾】

いよいよベストシーズン突入! 東京湾のシーバスジギング【東京湾】

東京湾のジギングをメインとしたシーバスゲームが日に日に状況が上向き、数はもちろん、サイズもグッと良くなってきている。

perm_media 《画像ギャラリー》いよいよベストシーズン突入! 東京湾のシーバスジギング【東京湾】の画像をチェック! navigate_next

群れが固まりはじめて、ますます絶好調!

釣り具メーカー「ギアラボ」のテスターを務める布川雅美さんは、マイクロフリップの新色「バナナカラー」で良型!

近年、東京湾シーバスゲームの重要ポイントとなっている大型タンカー。壁というか、もはや高層ビルだ。

取材は1月末。年明け頃に比べ、アベレージサイズもアップして来た!

常連さんは次々とヒットさせては自分でネットインして、どんどん数を伸ばしていく。

サイズアップ期待大! 春は大型が出る季節だ。

シーバスジギングはテクニック的にはそれほど難しくないので、女性や子供も手軽に楽しめるのが大きな魅力だ。

当日はシーバスジギング初挑戦というアングラーが乗船。みな複数シーバスをキャッチしていた。手軽にルアーゲームが楽しめるシーバスジギングは、オフショアルアーゲームの入門にも最適だ。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・川崎「つり幸」。

取材は1月の末。数日前に関東に大雪が降ったとあって、水温低下によるシーバスの活性低下が懸念されたが、蓋を開けてみれば近年の東京湾シーバスの重要なパターンのひとつである大型タンカー周りで良型炸裂! 50〜60㎝のフッコサイズを中心に、乗船者全員キャッチ! した。
「一時よりも群れがだいぶ固まってきて、初めてシーバスを楽しむという初心者の方も釣りやすくなってきました。また今後は、70㎝オーバーの大型にも期待です。春は雪や冷え込みの影響で一時的に渋くなることもありますが、数日すればシーバスたちも水に慣れて再び活発にルアーを追うようになります。今後は間違いなく上向きますので、ぜひチャレンジお待ちしています」とは、川崎「つり幸」でルアー船を担当する、とっても優しい村山克英船長。
例年3月頃は、大爆発することも珍しくない東京湾シーバス。程なく、サイズも数もベストシーズンが訪れるだろう!!

以上の記事は「つり丸」2018年3月1日号の掲載情報です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル