MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
東京湾の激うまブランド・金アジをLTで楽しもう!!【東京湾】

東京湾の激うまブランド・金アジをLTで楽しもう!!【東京湾】

シャープで小気味良い引き味はもちろん、食べれば超絶品! 良質な脂がボディ表面まで浮かび上がり、その身を黄金色に輝かす東京湾のブランドアジ・金沢八景沖の〝金アジ〟が型揃いで楽しく釣れている。

perm_media 《画像ギャラリー》東京湾の激うまブランド・金アジをLTで楽しもう!!【東京湾】の画像をチェック! navigate_next

ビギナーでも20〜30匹くらい釣って帰るので十分楽しめるぞ

脂の乗りは折り紙付き!

この抜き上げがキマルとメッチャ気持ち良い! ちなみに数を伸ばすコツは、アタリがあってもスグ巻きあげずに、少し泳がして追い食いを待つことだと船長は言う。

ダブルヒットも連発! 「ここのアジを食べたら病みつきになりますからね。今日もいろんな料理でいただきますよ」と常連さんが声を揃えた。

道糸はPE2号が標準。ビシ30号が背負える先調子ロッドと小型両軸リールで挑もう。

最近、通い出したという二人組は「ここは乗船時間が午前船より長いショート船(一日船より短い)なんで、じっくり攻めてお土産が期待できるのがポイントですね」とのこと。

厚さや幅など計算しつくされた輪ゴムクッションを使うのが「あい川丸」流のアジ釣り。

道糸を細くすることで、トータル的に道具が軽量となるLT。感度も抜群で、魚本来の力強い走りも体感できるとファンが多い。この日は6歳の女の子が挑戦。「私でも使えて、釣れて楽しかった」とピースサインで感想を答えてくれました。

エサは船長が配ってくれるアオイソメ。チョン掛けで、タラシは2〜3㎝に!

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢八景「あい川丸」。

「食べて本当に美味しい中アジ(25㎝前後)が中心かな。この時期特有の食い渋る日もありますが、ビギナーでも20〜30匹くらい釣って帰るので十分楽しめると思いますよ」とニッコリ顔で語ってくれたのは、年間を通してアジを狙う金沢八景「あい川丸」の相川和万船長だ。
初心者でもこれだけ釣って行く理由は明確とのこと。
「うちはLTでアジを狙っているからね。この特徴は、道具が軽いのでビギナーや女性、子供でも扱える。操作性が抜群でアタリも明確に出るので釣れるし、引き味も申し分ないからね」。
「あい川丸」が攻める水深は、年間を通して浅く、この時期でも30〜40mと攻めやすいのも嬉しいポイントだ。
釣り方は、海底から2mの基本のタナまでにコマセを2度程度振り出してアタリを待つだけ(詳しい解説は『船宿クロニクル』を)と非常にイージー。
「アタリが遠い時は、移動して釣れる場所へ案内しますので、安心して遊びに来て下さい」と船長。
型が揃ったメチャうまの金アジが簡単に釣れるなら行かなきゃ損。さっそく出掛けて、思う存分釣って、美味しくいただきましょう!!

以上の記事は「つり丸」2018年3月15日号の掲載情報です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル