取材当日は35〜40㎝が連発! もちろん40㎝超も!


サイズのいいアジは重量感もあって、引きも強い。

女性アングラーも大アジゲット!

ビシは150号のMサイズ。

走水沖のアジは極上の味!

サイズのいいアジは無理に抜き上げず、タモで確実に!

取材当日は良型主体だったのでクーラーがすぐに埋まった。

付けエサはアカタン。

大アジは釣り味も抜群!

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・走水「吉明丸」。

走水沖は周年40㎝を超えるアジが出る。特大サイズを「ブタアジ」と呼ぶ走水港「吉明丸」では、中・大アジを中心に狙い、釣り客を魅了する。
大アジ狙いはじっくりアタリを待つイメージだったが、鈴木雅之船長によれば「コマセを振った後、しっかり誘うことが大切」という。取材当日も竿頭は胴の間で誘い続けた人だ。
朝方に大アジポイントで入れ食いを味わい、続いて中小型のなかから良型のまじる場所へ向かったが、ひっきりなしにアタリが続いた。太いマサバもまじる。状況によってはマダイがくることもあるので油断できない。
「アジこそ釣っても食べても美味しい魚だから、ぜひ釣りに来てください」と鈴木船長。
取材時は「寒いので、年間で一番難しい時期」だというが、トップは57匹、数日前にはトップ80匹の釣果もあった。
アジの場所は年間を通して40〜70mダチで、状況によっては130mの場所にも走るという。
料理は刺身、干物、フライに加え、船宿のお勧めは野菜や卵、片栗粉を混ぜた薩摩揚げ。マアジで作れるのは釣り人の特権だ。
春の訪れとともに水温が上昇すれば、活性も上がり、さらに数が期待できる。釣況はこれから上向いていく見込みだ。この春、ビシアジを楽しもう。
以上の記事は「つり丸」2018年3月15日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
取材当日は40㎝を超える大アジもまじった。