イワシを追ってエサをたくさん食べているヒラメは肉厚で旨みも強い。釣って楽しく食べて美味しいヒラメ釣り


大原沖では横流しで広くポイントを探る釣り方が主流なのだ。

今のヒラメは食味も最高。とくにイワシの群れに着いて、それを捕食している個体は身厚で味がいい

れがたくさん入ってきている大原沖。大ダモが活躍する大判ビラメのシーズンだ。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原港「春栄丸」。

大原沖のヒラメ釣りもいよいよ終盤戦。3月から4月にかけては解禁前のラストスパート時期になる。この時期の大原沖には、15m前後の浅場に大規模なイワシ回遊が見られる。このイワシを追って3~5㎏クラスの良型ヒラメが釣れる時期だ。
横流しで広くポイントを探る釣り方が大原沖では主流だ。イワシの群れが入っているときは、この群れにかぶせるように船を流す。ヒラメの捕食スイッチが入れば、青物のように入れ食い状態になることもあるのがこの時期の特徴だ。
取材日もイワシの反応の中で3.4㎏の良型ヒラメが上がった。特に大型のヒラメは高めのタナで食うこともある。イワシが底から1~2m上の位置にいるようにタナを切ろう。
大原港「春栄丸」の白川永一船長は、シーズン中はフルタイムにヒラメ釣りで出船しているエキスパートだ。ヒラメ釣りの難しさは、待ちダナとアワせるタイミングだ。これらは季節や潮の状況によって異なるので迷ったときは遠慮なく船長にアドバイスをもらおう。
イワシを追ってエサをたくさん食べているヒラメは肉厚で旨みも強い。釣って楽しく食べて美味しいヒラメ釣りが楽しめるのもあと2ヶ月ほどで、5月からは禁漁に入る、最後に大判を釣ってヒラメシーズンを締めくくろう。
以上の記事は「つり丸」2018年3月15日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
外房に回遊中のイワシの群れが、ヒラメの活性を高めている。シーズン終盤にさしかかった大原沖、今こそ大型数釣りのチャンスだ!