MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
引き味抜群! 手軽に楽しめる! 東京湾シーバスに行こう!【東京湾】

引き味抜群! 手軽に楽しめる! 東京湾シーバスに行こう!【東京湾】

誰でも手軽に楽しめるルアーゲームの代表格、東京湾のシーバスが依然好調だ。

perm_media 《画像ギャラリー》引き味抜群! 手軽に楽しめる! 東京湾シーバスに行こう!【東京湾】の画像をチェック! navigate_next

ルアーゲーム入門は今がチャンスだっ!

この日はサンヨーナイロンの大澤さんグループが乗船。時合ともなれば4人同時ヒットも!

2月中旬の取材ではアクアラインの風の塔や大型船周りをジギングで攻めた。風の塔ではフッコサイズの数釣りが楽しめた。

三国豊さんは竿頭でしかも良型を連発!

ジギングのタックルはフォールのアタリが取りやすいベイトが有利。

キャスティング南柏店の高木祥行さんもシーバスジギングを満喫。

シーバスが吐き出したカタクチイワシ。60〜80gのジグと同じサイズだった。

大型船周りでは大澤さんも良型を連発!

ジグは40〜80gを用意。大澤さんのラインはPE0.8号、リーダーはナイロンの20ポンドを使用。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・寒川港「小峯丸」。

2月中旬の取材時の釣り方の基本はジギング。これはメタルジグと呼ばれるルアーを海底まで落とし、グルグルと速めにリールを巻いては落とすを繰り返すだけだ。ただ、やはりより数を釣ろうとなると、どんな釣りでもそうだが、非常に奥深い世界が待っているのはこのシーバスも同じである。
さて、この日はラインメーカー「サンヨーナイロン」の大澤康広さんグループが乗船。シーバスジギング初挑戦の方もいるなか、時合ともなれば4人同時ヒットなどもあり、60㎝前後の良型も多数取り込まれ船上は大盛り上がり!!
「本誌が出るタイミングは、そろそろ湾奥にもシーバスたちが入って来る頃。そうなると、ウチの得意とする穴撃ちなどのキャスティングゲームも面白くなってきます。タックルはジギング以外にもキャスティングも用意してくださいね!」とは千葉港「小峯丸」の小峯雄大船長。
例年ゴールデンウイーク前までが東京湾のシーバスゲームのシーズン。残りシーズンもあと少し。さあ、今こそ釣行のチャンスだ!

以上の記事は「つり丸」2018年3月15日号の掲載情報です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル