群れの特性を理解すれば、どんな釣り方でもバクバクだ!


剣崎沖では入れ乗りタイムも!

入れ乗りタイムは上の方のスッテにのることが多かった。

スッテは6、7㎝の大型がよかった。

久里浜沖で型を見た後、剣崎沖へ。水深40mでバクバクタイムが始まった。

マルイカとはちょっとアタリが違うムギイカ。食べては最高だ。

いきなりズドンと乗ってくるアカイカ級の大型が多いのも、このエリアの特徴だ。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・久比里「山天丸」。

久里浜から剣崎沖は大型ラッシュに沸いている。
「今シーズンは3月26日からスタートしましたが、今年はとにかく大型が多いですね。数も50杯前後で好調です」と久比里「山天丸」の臼井雄二船長。
胴長30㎝オーバーは当たり前の良型ぶりで、乗り味は満点だ。このエリアは潮が速いポイントだが、取材当日は剣崎沖40mダチで流れトロトロの絶好のマルイカ日和。ひとたび反応が見つかると、大型が2杯、3杯と多点掛けであがってくるシーンも。こんな状況だと7㎝スッテのブランコ仕掛けが有利になることもある。直結、直ブラ派もこの大型対策をしていけば、ゲーム性もより増してさらに楽しめるはずだ。
今後、久里浜沖周辺では、アシカ島周り、野比など水深10m程度の超浅場ポイントでも楽しめるようになる。ここで釣れ出せばLT直結、直ブラの独壇場となる。今後が楽しみなポイントだ。
以上の記事は「つり丸」2012年5月1日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
小澤由梨香チャンは超大型ゲット! 「マルイカは2回目なんですが、おもしろい!」