MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
超大型マルイカの群れが期待できる!【三浦半島・久里浜~剣崎沖】

超大型マルイカの群れが期待できる!【三浦半島・久里浜~剣崎沖】

3月中旬に開幕した久里浜〜剣崎エリアは例年にないほどの大型マルイカで盛り上がっている。

perm_media 《画像ギャラリー》超大型マルイカの群れが期待できる!【三浦半島・久里浜~剣崎沖】の画像をチェック! navigate_next

群れの特性を理解すれば、どんな釣り方でもバクバクだ!

小澤由梨香チャンは超大型ゲット! 「マルイカは2回目なんですが、おもしろい!」

剣崎沖では入れ乗りタイムも!

入れ乗りタイムは上の方のスッテにのることが多かった。

スッテは6、7㎝の大型がよかった。

久里浜沖で型を見た後、剣崎沖へ。水深40mでバクバクタイムが始まった。

マルイカとはちょっとアタリが違うムギイカ。食べては最高だ。

いきなりズドンと乗ってくるアカイカ級の大型が多いのも、このエリアの特徴だ。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・久比里「山天丸」。

久里浜から剣崎沖は大型ラッシュに沸いている。
「今シーズンは3月26日からスタートしましたが、今年はとにかく大型が多いですね。数も50杯前後で好調です」と久比里「山天丸」の臼井雄二船長。
胴長30㎝オーバーは当たり前の良型ぶりで、乗り味は満点だ。このエリアは潮が速いポイントだが、取材当日は剣崎沖40mダチで流れトロトロの絶好のマルイカ日和。ひとたび反応が見つかると、大型が2杯、3杯と多点掛けであがってくるシーンも。こんな状況だと7㎝スッテのブランコ仕掛けが有利になることもある。直結、直ブラ派もこの大型対策をしていけば、ゲーム性もより増してさらに楽しめるはずだ。
今後、久里浜沖周辺では、アシカ島周り、野比など水深10m程度の超浅場ポイントでも楽しめるようになる。ここで釣れ出せばLT直結、直ブラの独壇場となる。今後が楽しみなポイントだ。

以上の記事は「つり丸」2012年5月1日号の掲載情報です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル