MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
一年で一番おいしいマダイを釣ろう!【新潟県上越・直江津沖】

一年で一番おいしいマダイを釣ろう!【新潟県上越・直江津沖】

そろそろ桜の開花が気になる時期だが、沖釣りでは春のマダイが気になる。早いところでは3月後半には乗っ込みの気配が出てくるし、乗っ込みを前に好釣果が記録されているエリアもある。さあ、マダイフリークのみなさん、そろそろ本格的に始動しようじゃありませんか!

perm_media 《画像ギャラリー》一年で一番おいしいマダイを釣ろう!【新潟県上越・直江津沖】の画像をチェック! navigate_next

プレ乗っ込みスタート! 今期は例年どおりの釣れっぷりを期待!!

連日、直江津沖では大型がヒット中。

「八坂丸」は上越最大のフル装備遊漁船。ビギナーも安心して乗船可能。

3㎏ジャストの良型マダイ。食べておいしいサイズだ。

妙高の山々にはまだ雪が残る。これからの上越沖は雪代の影響が出る。

良型マダイ乱舞中! これがプレ乗っ込みだ!! 美味を満喫しよう!!!

良型マダイとファイト中! 引きはかなり強い。表層水温が8度台でも魚は元気だ。

6.7㎏!

美ボディのマダイが揃う上越沖。

今回、取材にご協力いただいたのは、新潟・直江津港「第二八坂丸」。

マダイの超一級漁場の上越沖。ここの春を告げるマダイが釣れ始めた。
マダイの乗っ込み、いわゆる産卵期は、上越沖ではゴールデンウイークから7月だが、その前の乗っ込み期のようにマダイが釣れる3月4月をプレ乗っ込みと呼んでいる。昨年、一昨年と地球温暖化の影響か、あまりこのシーズンはぱっとしなかった。だが、今期2月後半に直江津沖の人工魚礁周辺で良型メインに数釣れ、5㎏オーバーの大ダイも多数キャッチされている。復活の兆しがムンムンと漂っているのだ。
「例年、3月4月は大型の直江津沖、数の名立沖のパターンですが、今期はそれがあてあまりそうな予感がしますね」とは、2月末に乗船した直江津港「第二八坂丸」の竹内敏幸船長の弁。3月半ばからプレ乗っ込みが本格化するのは間違いないとも話す。
なにせ3月のマダイは食べておいしい。知る人ぞ知る甘みの強い身はこの時期ならではなのだ。その味を味わえるのは釣り人のみ。ぜひこの機会に釣行してみてはいかがだろう。

3/18の記事に一部誤りがありました。訂正して再アップさせていただきました。

以上の記事は「つり丸」2018年4月1日号の掲載情報です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル