五目狙いはハタ狙いが不調も、アマダイ狙いではホウボウが入れ食い。キダイ、ハナダイもまじり、マハタや本命も!


アタリがあったらすぐに巻き上げず、追い食いを待とう!

食いのいい日には多点掛け連発!

コマセはアミ、ビシはプラビシのFLサイズ。

朝のチャンスタイムにしっかり釣ることが大事!

後半の五目では50㎝のアマダイが取り込まれた。

ハナダイとホウボウの一荷。

マハタも釣れた!

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・江見「新栄丸」。

南房・江見沖はイサキが絶好調。開始から2時間で規定数の50匹に届くこともあり、江見港「新栄丸」ではリレーで五目狙いも楽しめる。
イサキの場所は港から10分。水深40m程度で、広範囲に反応が出る。小気味よい引き味がたまらない。
取材日はイサキが一投目から入れ食いで、船長お勧めのカラーバリなら高活性時はエサがなくても食う。エサを付ける時は、食いの良い順にバイオベイト、オキアミと使い分けよう。
五目狙いはハタ狙いが不調も、アマダイ狙いではホウボウが入れ食い。キダイ、ハナダイもまじり、マハタや本命も! 日によってアラ、カンパチ、カサゴなど、さまざまな魚が顔を見せるのも魅力だ。
「江見沖を中心に吉浦沖や和田沖など広範囲を探り、イサキ以外のいい魚も狙っていきます。今後はマダイ用の仕掛けも持ってきてください」と、熱心に釣り方を教えてくれる武ノ内一浩船長はいう。回収時も「入れている人はまだ巻かなくていいです」と、空巻きは抑えるよう工夫。
イサキは塩焼き、刺身が定番だが、船長お勧めは南蛮漬けやムニエル。ハナダイ、キダイは酢締めもいい。
南房のイサキ五目は数釣りと一発大物狙いができ、いずれも美味な魚が揃う。釣行の価値あります!
以上の記事は「つり丸」2018年4月1日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
江見沖のイサキは絶好調!