MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
 勝山沖のマルイカ、反応バリバリ!【内房・勝山沖】

勝山沖のマルイカ、反応バリバリ!【内房・勝山沖】

年明け早々に開幕し、一部のエリアでは水深50m以浅の浅場でも釣れはじめ、ついにマルイカもシーズン本番に突入だ!

perm_media 《画像ギャラリー》 勝山沖のマルイカ、反応バリバリ!【内房・勝山沖】の画像をチェック! navigate_next

潮が変わって爆発するのも時間の問題。さあ、Xデーに備えろ!

マルイカって、ず~っと見ていてもまったく飽きない不思議な魅力がある。なんか、とっても可愛いんですよね!

「マルイカはホントおもしろいですね! 連載も読んでネ」と、今期初マルイカ釣りを楽しんだ児島玲子さん。

この日のポイントは勝山港の目の前と浮島周辺。水深は30~50m。手巻きタックルでOKだ!

「まだいる、まだいるよ!」と上げてみると…。

ムギを含めなんと3点掛け! 五ノ井力さんお見事でした!

濁り潮の影響でちょっと活性は低め…。でも、その活性の低いマルイカをいかに乗せるか。そこがまたマルイカ釣りのおもしろさだ!

ムギイカもまじる。このムギがまた最高においしい!

春の濁り潮だった影響か、シルエットが出やすいスッテに乗りがよかった。

ここ内房・勝山沖は開幕当初から浅場で釣れることが多く、オモリ30~40号&手巻きリールで楽しめるLT先進フィールドとして知られている。ポイントも港の目の前から浮島周辺、そして館山湾方面と広範囲に及ぶ一大マルイカフィールドだ。
ところが、3月下旬の取材時は春の濁り潮の影響でマルイカの活性はかなり低め…。
しかし、これは春特有のことだから仕方がない。この時期は釣果の上下を繰り返しながら上向いくのだ。反応は凄く、イカはいる、いつ爆発してもおかしくない。この濁りさえ取れれば、かなり期待できる。大きい反応がかなり広範囲にあルノで、今後に期待だ。
潮が変わって爆発するのも時間の問題。さあ、Xデーに備えろ!

以上の記事は「つり丸」2014年4月15日号の掲載情報です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル