サイズは2~3㎏主体ながら複数キャッチも夢ではない


外房攻略の基本は、プラグはもちろん、ジグもキャストすること。

午後は一転して強風が吹き時化模様に。天気はもちろん、潮の流れも刻一刻と変化する。それを読み攻略するのが外房の海の難しさだ。

ローカルスタンダードの尾上智佳さんは諦めずにシャクり続け、沖揚がり間際にヒラマサをヒットさせて見事にキャッチ。外房ボウズなしというから驚き!

山口船長山口船長がすばやく駆けつけて無事ネットイン! 水面でのバラシも多いので、魚がネットに入るまで油断禁物だ。

ヒラマサ初キャッチ! 春シーズンは入門にも最適だ。

複数が同時にヒットすると船上はまさにお祭り騒ぎに! ネットインは乗船者で協力して行おう。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原港「山正丸」。
なかなか手強いターゲットである外房のヒラマサ。ここ数年は、釣り人や船長たちの努力の甲斐もあり、釣り方が進化し、そしてタックルも進化して、昔よりもはるかに〝釣れる〟ターゲットとして、ルアー入門者にも人気となっている。敷居がグッと下がっているのだ。
とくにこれから迎える春は2大ベストシーズンのひとつで、サイズは2~3㎏主体ながら複数キャッチも夢ではないほど比較的釣りやすいとき。もちろん、大型の可能性も十分にあるので油断はできない。実際、取材前日には10㎏オーバーがでキャッチされている。
「4~6月は初心者にもオススメです。ぜひチャレンジしてみてください!」とは、この釣りに並々ならぬ情熱を注ぐ「山正丸」山口徹船長。
釣り方はジギングとキャスティングで、どちらの釣り方でもルアーを〝キャスト〟することが外房攻略の重要なカギ。そして何よりも〝絶対に釣る!〟という諦めない心が大切だ。
「山正丸」はレンタルタックルも完備。憧れのヒラマサをキャッチする最高のタイミングは、まさにこれからだ。
以上の記事は「つり丸」2014年4月15日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
外房エキスパートのひとり野澤千春さん。きっちり結果を出すテクニックはさすがだ。