MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
シーズン終盤のヒラメ狙いで大型数釣りを楽しもう!【外房・大原】

シーズン終盤のヒラメ狙いで大型数釣りを楽しもう!【外房・大原】

大原沖でイワシの回遊が続き、ヒラメが好調に釣れている。イワシを追っているヒラメは活性が高く釣りやすいことと、平均的に型が良いことが特徴だ。3月9日、大原港、「春栄丸」の船上も多くのヒラメファンで賑わっていた。

perm_media 《画像ギャラリー》シーズン終盤のヒラメ狙いで大型数釣りを楽しもう!【外房・大原】の画像をチェック! navigate_next

まるで青物釣りのような船上だった。同時に4人の竿が曲がり、次々にキロオーバーのヒラメが取り込まれた

大原沖のヒラメは4月いっぱいで終了だが、今イワシの群れが回遊し好調な食いを見せている。ラストチャンスだ!

回遊しているセグロイワシをたくさん捕食しているので、肉厚で脂が乗っている。刺身が旨い!

この日はトップ10枚、船中72枚!!

イワシの群れに付いたフィッシュイーターがまじってくる。この日は良型のスズキやアイナメも上がった。

5枚釣ったビギナーもいた。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原港「春栄丸」。

「また食った! 4人巻いてるおう!」。まるで青物釣りのような船上だった。同時に4人の竿が曲がり、次々にキロオーバーのヒラメが取り込まれた。大原沖ではイワシの群れが回遊中。イワシを追っているヒラメは活性が高く、一気に食い込む。まるで無数のヒラメがエサを待ち構えているが如く、次々に竿が絞りこまれた。
大原港「春栄丸」は禁漁期を除いて周年ヒラメ釣りに出船している。大原沖から太東沖にかけての広大なポイントを熟知している白川永一船長がイワシの反応にあてると入れ食いタイムが到来した。ひと流しで32枚の離れ業、どこの釣り座もまんべんなくアタリが来たのは横流しの効果だ。
大型ビラメもコンスタントに上がっているので油断は禁物、取材日には3.3㎏、2日前には4.3㎏が顔を出した。
4月いっぱいで禁漁となる大原沖のヒラメだが、イワシの回遊はまだ続く。大型交じりの数釣りを楽しむには今が絶好のチャンスだ。

以上の記事は「つり丸」2014年4月15日号の掲載情報です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル