MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
良型美味イサキ爆釣!! 温泉宿泊付き釣行のススメ【南伊豆・外浦沖】

良型美味イサキ爆釣!! 温泉宿泊付き釣行のススメ【南伊豆・外浦沖】

例年、早咲きの河津桜の開花とともにシーズンインする南伊豆外浦沖のイサキ釣り。ほぼ、周年狙えるターゲットでもある。外浦沖は、白浜沖、河津沖とイサキが着く岩礁が多くポイントも多い。潮さえ流れていれば入れ食い確実なのが、ここのイサキ釣りだ。幅広で体高のあるイサキがそろい、食べてかなり美味なのだ。

perm_media 《画像ギャラリー》良型美味イサキ爆釣!! 温泉宿泊付き釣行のススメ【南伊豆・外浦沖】の画像をチェック! navigate_next

4月は絶好期。夏までずっと釣れるから、ビギナーや子供、女性にもオススメだ

横浜市の中谷行孝さんは、マダイ釣り名人。久しぶりのイサキ釣りで見事な腕前を披露。トリプルヒットを連発させていた。

マダイロッドの流用でOK。ショートタイプがオススメ。

「ちょうど90匹釣りました!」

幅広のイサキがそろった。

パーフェクトヒットフィーバー!

このような幅広のイサキが居着きのイサキだ。

ランチで出された桜の釜飯は絶品。

下船後、船宿でランチをいただく。季節の料理をだしてくれる。

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・下田外浦港「嘉福丸」。

ゴールデンウイークに確実釣果で思う存分小気味いい魚の引きを楽しみたいなら、南伊豆のイサキ釣りがオススメだ。
ここ南伊豆外浦沖は、大型船の避難停泊エリアになるほど、波静か。しかも、風光明媚だ。
外浦沖〜河津沖でほぼ周年、イサキを狙っている下田外浦「嘉福丸」では、良型美味イサキの爆釣が連日楽しめている。
「河津桜が咲く頃からイサキ釣りが本格化します。2月3月はちょっとシーズン的には早い気もしますが、4月は絶好期です。夏までずっと釣れますから、ビギナーや子供さん、女性にもオススメですよ」とは、糸嘉健吾船長。
乗船した日は、なんとトップ90匹。ひっきりなしの一荷、トリプルヒットに横浜市の中谷行孝さんは大満足。
仕掛けはハリス3号6m、3本バリ。オキアミコマセ、オキアミエサが基本。船長の指示ダナをしっかりと守り、追い食いを意識するだけで誰にでもカンタンに数釣りが可能だ。
船宿は温泉民宿の「ちどり」。料理がおいしいと評判の宿なので、ぜひ泊まりがけでお出かけしてほしい。

釣り方はオキアミコマセ釣り、ハリス6m3本バリ仕掛け。アタリが出たらすぐ上げずに追い食いを狙おう

外浦沖のイサキ釣りは、コマセマダイ釣りの延長と考えていい。
エサとコマセはオキアミだ。
仕掛けはハリス3号6m、3本バリを使用。
指示ダナよりハリスの長さ分ビシをおろし、コマセを振り出しながら指示ダナまで上げ、タナでアタリを待つというもの。
船長は魚群反応を見ながら操船するので、潮の流れさえよければ、コマセ振り出し直後にアタリが来るのがここの釣りだ。
小気味いいアタリが竿先に出たら、すぐに上げずに追い食いを狙おう。
具体的には、最初のアタリの後、そのままそこで次のアタリを待ち、引き込みが強くなったら、ゆっくりと竿を聞き上げる。
ゆっくりとした聞き上げを指示ダナ上3〜5mほどの間で繰り返してから、仕掛けを上げるようにする。
イサキを抜き上げたあとは、ハリ外しなどを使って魚を外すとよいだろう。
入れ食いは、丸一日続くわけではない。潮が流れなくなれば、もちろん食いは渋る。
そんなときは、指示ダナで置き竿でOK。ハリスを6mから8mに長くするのも一手。
イサキの群れの周辺にはマダイもいるので、ハリスを10m1〜2本バリに替えてマダイを狙ってみるのもいい。
イサキ釣りの誘いは、落とし込みではなく、誘い上げが基本。指示ダナからゆっくりと聞き上げるように誘い上げよう。

以上の記事は「つり丸」2014年5月1日号の掲載情報です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル