取材日は台風後二日目ということもあって良型アジは苦戦したが、浅場の金アジはほぼ入れ食い状態


走水沖のアジは堅調な釣果が続いている!

潮が速い時は、頻繁にタナを取り直そう!

走水沖のアジはとても美味!

付けエサはアカタン。

取材当日は中小型が好調に数釣れた!

仕掛けはハリス2号の2〜3本バリ。

こちらはトリプル!

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・走水「政信丸」。

走水のアジといえば、釣り人なら知らない人はいないブランドだ。なぜ「走水の」と肩書きが付いているのか? それは格別に旨いからだ!
この走水のアジが堅調だ。おおむねトップで20〜30匹前後の釣果で推移している。アベレージサイズは30㎝前後。ときには40㎝オーバーもまじる。
さらに走水沖では、8月に入るとサバも釣れるようになる。この時期のゴマサバは脂が乗って激旨なのだ。なかにはサバを狙って出船する船宿もあるほどだ。
今回の取材先である、走水港「政信丸」は予約乗合制だが、そのほとんどがアジ狙いで出船している。取材日は、台風後二日目ということもあって良型アジは苦戦したが、浅場の金アジはほぼ入れ食い状態になった。また、これにカサゴなどもまじり、数釣りが存分に楽しめた。
「政信丸」では、船長の許可を得られれば、釣ったアジを泳がせてヒラメやワラサ、ブリが狙える。走水沖の激旨アジを、釣って食べるもよし。泳がせるもよし。とにかく夏は走水で熱くなろう!
以上の記事は「つり丸」2014年8月15日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
当日は水深15〜40mのポイントを狙った。