ひとつテンヤマダイ、春の好シーズン到来!


超メジャーポイントの真潮根で速潮のなか、夕マヅメに良型が連続ヒット!

ポイントは広範囲。百選錬磨の「とみ丸」は、その日の潮の流れをみてポイント選択をするエキスパート船だ。

とてもよく引く川津沖のマダイ。ドラグ調整はしっかりとチェックしてから釣りをしよう。ワラサやブリ、ヒラマサなどの青物もまじる。

若船長の吉清紘生船長が操船。タモ入れから魚の神経絞めまでしてくれる。

ボトム着底と同時にマハタがヒットした。

おなじみ笛木展雄さんはタイラバで3.5㎏のマハタをキャッチ。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・川津港「とみ丸」。
周年、ひとつテンヤマダイ専門の川津「とみ丸」吉清紘生船長によると、
「沖から速い潮が来ました。すると水温が上がって、魚の活性がガラリと変わりました。毎年これが春のパターン。おそらく乗っ込みのきっかけになるのでしょうね」
実際のところ、この時期は日ムラがあるのも事実。前日、中〜大ダイがよく釣れていたからといって翌日はさっぱり……ということがよくあるという。
「川津沖は、1枚の魚が大きいですからね。みなさん、数よりサイズを求めて釣りに来る方が多いようです。あの、ジーっというリールのドラグ音を響かせたいですよね」
ポイントは港前から岩船沖、海中公園沖までと広範囲。「とみ丸」は、こまめにパラシュートアンカーを上げ下げして、ポイント移動を繰り返すのが特長だ。その結果、群れに当たれば、大釣りもあるという。
若船長に聞くと、大ダイを掛けるか否かは、本人のやる気次第。最後まであきらめずに釣り続ける人にビッグワンがヒットするという。
自己記録更新サイズをキャッチしたいのなら、まさにいま。ぜひ、チャレンジしてみてほしい。
以上の記事は「つり丸」2014年5月1日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
朝いちにヒットした良型マダイ。澄み潮時などは朝いちと夕マヅメがゴールデンタイムになるので、覚えておくとよい。