取材当日はアタリが多く、釣れるサイズは良型がそろった


食いが立てば、ダブル、トリプルも珍しくない。

こちらはアジとイサキのトリプル。

これからは食味もよくなるイサキ。

高級ゲストのカンパチがまじった。

メジナは定番ゲスト。

当日の竿頭は50匹。写真のようにクーラー満タンの人も多かった。

プラビシのFLサイズを使用。付けエサはマルキユー「バイオベイト」をカットしたもの。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・相浜「安田丸」。
「新群れが入ってきていい調子ですね。とくに難しいテクニックはいらないですよ。仕掛けは船宿常備のものを使い、エサも配ったバイオベイトで十分です。まじる外道もメジナ、アジ、小型のカンパチなど美味しい魚ばかりです」とは相浜「安田丸」の安田智浩船長。
取材当日はアタリが多く、釣れるサイズは良型がそろった。海面下12mなんていう超浅ダナの指示もあり、そんな場所で大型イサキが一荷で釣れようものなら大変! 油断していると思わず「オットット」って、竿が海中に持っていかれるような引きが楽しめた。
今こそ旬のイサキを釣りに行こう!
以上の記事は「つり丸」2012年5月15日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
取材当日は30㎝を超える良型がそろった。