そして手にしたビッグワン! ビッグサイズまじりの提燈行列!!


グッドサイズ! これ1匹でもお土産は十分。今後はこんなサイズの提灯行列も期待できる。

この日は3点掛けまでだったが、これからはズラズラズラ~っと連なってくれるだろう。

この日は3点掛けまでだったが、これからはズラズラズラ~っと連なってくれるだろう。

テル岡本が持参したのは、新型リール「コマンドZ‐15 キンメスペシャル」。キンメ漁師のプロユースにも対応する高性能、高耐久深海リールだ。

「ディープオデッセイ モデルR」が海底からのシグナルを明確に伝えてくれる。しっかり底ダチが取れて、なおかつ竿先が敏感な竿が理想だ。

仕掛けは「フジッシャー毛鈎」「激臭匂い玉」「マシュマロボール」でドレスアップ。それぞれ効果があるので、ぜひお試しを。

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・波崎「仁徳丸」。
巻き上げも終盤を迎える頃、垂直だったラインの角度が浅くなる。良型、または多点掛けで魚が付いている証拠だ。
ざわめき始めるのは船上の釣り人と洋上のアホウドリ。
水深数百メートルの底から待つ事十余分。電動リールの巻き上げがストップした途端にラインは一気に走り出し、はるか前方に弾ける緋花に歓声が上がる。
紺碧の海面に花開いた大輪。青と赤の鮮やかなコントラストを気の済むまで眺めていたいところだが、そうもいかない。浮いた魚の周りに瞬く間に舞い降りるアホウドリたち。その嘴を突き立てられたら瞬く間に大輪は萎んでしまう。そんな不安も抱えつつ、勝利の余韻を噛みしめながら一手、また一手、緋色の華を手繰り寄せる。
そして手にしたビッグワン!
ビッグサイズまじりの提燈行列。ヘビータックル深海釣りの真骨頂を体感できるのが波崎港「仁徳丸」のメヌケ釣り。
この日は4㎏を頭に船中9本に8㎏弱のアブラボウズ2本。
今期釣況が遅れ気味で「やっと魚がかたまり始めたイメージ」だと三橋正幸船長。
メヌケの腹に負けぬ程、「爆釣」に期待膨らむ波崎沖だ。
以上の記事は「つり丸」2018年5月1日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
TEAM OKAMOTOのメンバーとともにメヌケを狙ったディープマスターテル岡本。「魚がかたまりだして、これから狙い目ですよ!」