当日は、サバの泳がせでカンパチをキャッチ。黒潮の流路次第で水温が上がり安定すれば、カンパチの爆釣も期待できる


名礁“ネープルス”前でカンパチがヒット中!

高水温の今期。カンパチ当たり年の予感! 出撃準備はOK!?

黒潮の海に浮上した大型魚はカンパチ! 大物釣り師はみなこの魚にあこがれる。銭洲のカンパチは浅場で釣れるので価値があるのだ。

銭洲周辺のマダイも乗っ込み中。シマアジ仕掛けに5㎏オーバーがヒット。

メジナ。

ウメイロ。

シマアジ。

ヒレナガカンパチ。

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・下田「龍正丸」。
4月1日に解禁した大物釣りの聖地“銭洲”。解禁直後は黒潮の本流がこの海域に流入していたため、高水温を維持。いきなり、10㎏を超えるカンパチやヒラマサヒットに盛り上がった。
だがその後、黒潮は蛇行し銭洲周辺冷水塊内に。とはいうものの、まったく魚がいなくなったのではない。急激な水温の変化の影響による食い渋りだと考えられる。
例年なら4月中は水温が低くベイトが少ないため、カンパチ狙いではジギングなどルアーが有利だが、今期は水温が高いため、いきなり生きエサの泳がせ釣りが可能だ。
エサはアカイカがベストだが、現場周辺で釣れるサバやムロアジで泳がせ釣りができる。
「今期のカンパチの群れは例年どおりでよさそうですよ。反応はたくさんありますから。潮の流れ次第かな」とは、銭洲遠征船のベテラン船長、下田「龍正丸」の鈴木豊さん。
当日は、サバの泳がせでカンパチをキャッチ。黒潮の流路次第で水温が上がり安定すれば、カンパチの爆釣も期待できるとのこと。
潮の流れは一日でガラリと変化する。現場に行ってみなくてはわからないのが現状だ。
小物狙いでは、マダイ、ウメイロ、メジナ、ヒメダイ、アオダイなどの高級魚の五目釣りが確実に楽しめるので、まずお土産には困らない。
まさにシーズンはこれからの銭洲。ドラマを作るのはあなただ。
以上の記事は「つり丸」2013年5月15日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
サバの泳がせでキャッチされたカンパチ。