MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
マダイ乗っ込み盛期突入! イサキもデカイぞ!【南房・千田沖】

マダイ乗っ込み盛期突入! イサキもデカイぞ!【南房・千田沖】

南房・千田沖でマダイの乗っ込みがスタートし、良型~大型マダイが連日のように釣れていたのだ。4月中旬。ところが、春は天候も海況も安定しにくいとはいえ、まさかの取材日直前水温低下…。しかし、取材後は再びマダイの釣果が上向き、トップ7枚という釣果も出ている。

perm_media 《画像ギャラリー》マダイ乗っ込み盛期突入! イサキもデカイぞ!【南房・千田沖】の画像をチェック! navigate_next

二兎追うものは二兎得られちゃう! これはマジで魅力的、本命はマダイでジャンボイサキも!!

最後の流しにヒットした1㎏クラスの奇麗なマダイ。その前には明らかに大型と思われるアタリもあった。

開始早々にヒットした800gクラス。その後も順調にヒットすると思われたが…。

ポイントは千田沖30~50m前後。ポイント数は多く、ベテラン的場船長が的確に案内する。

「いいイサキですね!」児島玲子さんもこのイサキの大きさにはビックリ。

イサキ、デカッ!

コマセもオキアミ。ビシは60(80)号。

各地でマダイの乗っ込みが最盛期を迎え、ここ南房・千田沖も例外ではない。4月に入って連日のように良~大型マダイが取り込まれたのだ。それを受け、4月中旬に出掛けてみたが…。
「悪いときに来ちゃったね。水温が下がって模様がよくなくなっちゃったよ」と船長。釣りではよくあることとはいえ…。
しかし、4月下旬には早くも回復傾向!! 2.8㎏頭にトップ7枚! という釣果も出た。
「定置網にはマダイがかなり入っているので、これから期待できますよ!」多少上下動はしながらも、これからますます上向くのは間違いないだろう。
そしてもうひとつ、ここ千田沖の魅力がジャンボイサキ。どうですこのサイズ! これは選んで撮ったのでない。つまり、みんなこのサイズ! もちろん専門で狙うこともできるが、「マダイ狙いでも十分釣れるから、ウチはマダイ狙いで出船することが多いね」
乗っ込みマダイもジャンボイサキも両方釣りたいなら、迷わず千田沖だ!

以上の記事は「つり丸」2013年5月15日号の掲載情報です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル