MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
トップ80本超えも! 日中タチウオ開幕!【駿河湾・富士川沖】

トップ80本超えも! 日中タチウオ開幕!【駿河湾・富士川沖】

駿河湾の大人気ターゲット・タチウオが、いきなりなんとトップ60~80本以上という驚くべき釣果で開幕した。まさに大爆釣だ。

perm_media 《画像ギャラリー》トップ80本超えも! 日中タチウオ開幕!【駿河湾・富士川沖】の画像をチェック! navigate_next

ときには1㎏オーバーのドラゴンサイズも姿を見せているので、油断はならないゾ!

夏シーズンのサイズは平均指2.5本と冬シーズンより少々小ぶりだが、こんな良型も時々まじる。1kgオーバーの大型もヒットしている!

取材当日は朝から大雨で4月下旬とは思えないほどの寒さのなか、前半はタチウオが高活性! ひと流し目からイレグイ状態!

当日はピンク系のジグにヒットが集中。カラーによって釣果に差が出る釣りなので、できるだけたくさんの色を用意しておこう。

ポイントは富士川沖周辺。日中なのでタナは50〜100m前後と夜より深めだ。

アタリの数は多く、こんなダブルヒットの光景は珍しくなかった。楽しい!

アベレージはこのサイズだが、かなり脂が乗っていて美味!

駿河湾のタチウオは甘みが強い。一度食べたらヤミツキになってしまう人が多いのも納得。

釣って楽しく食べておいしい駿河湾のタチウオ。刺身や塩焼きなど、どんな料理にしても最高です!

ジグは100〜200g、カラーも多めに用意しよう。

みなさんクーラーボックスはこんなかんじ! 大型クーラーボックス持参で出掛けよう!

釣り方はジギングが断然有利。エサでももちろん釣れているが、ジギングのほうが手返しがよいので、エサの釣果はジギングの半分程度となっている。
この時期は夜釣りではなく、日中の釣り。したがってタナは深め。水深50~80m、時には100m以上を攻めることもある。ジグは100~200gまで幅広く用意しておこう。
サイズは、冬シーズンよりは小ぶりで指2.5本前後が主体。それに指3~4本以上の良型がひとり数本程度まじっている。だが、ときには1㎏オーバーのドラゴンサイズも姿を見せているので、油断はならないゾ!
しかし、指2.5本サイズ平均といっても侮ることなかれ。このサイズでもビックリするほど脂が乗っており、甘みもあって非常に美味しいのが駿河湾のタチウオだ。
とくに雨が降った後、表層だけ濁りが入ったときは最高の条件だ。これから雨が多くなる季節。だからこそ釣果もいっそう上向くというわけだ。昨年は5月の開幕からそのまま今年の3月まで釣れ続いた。さあ、超ロングランシーズンのスタートだ!

以上の記事は「つり丸」2013年5月15日号の掲載情報です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル