
魚情報
魚に関連する記事一覧です。つりまるは沖釣り専門誌「つり丸」の編集部が厳選した釣り情報を配信中。釣行レポート、魚情報、船宿一覧、寿司ネタコラム、製品情報など、釣りに関する情報が満載。
魚情報に関連するキーワード
魚情報の記事一覧
表示順:
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
ビンナガマグロ(スズキ目サバ科マグロ属)世界中の温帯域から亜熱帯域の、沖合いを回遊している。国内では対馬以東の日本海にはほとんどいない。
アイゴ(スズキ目アイゴ科アイゴ属)本州以南。熱帯インド・西太平洋の岩礁域、サンゴ礁域に広い生息域を持つ。
アオハタ(スズキ目ハタ科マハタ属)青森県陸奥湾から九州南岸までの日本海・東シナ海、太平洋沿岸、屋久島の浅い岩礁域に生息している。
ボウズコンニャク(スズキ目エボシダイ科ボウズコンニャク属)新潟県・千葉県以南の西太平洋、インド洋の水深150m以上の深場に生息。
カガミダイ(マトウダイ目マトウダイ科ガガミダイ属)非常に生息域の広い魚だ。北海道から九州、琉球列島にはいないものの、赤道をすぎてニュージーランドやオーストラリア沿岸にもいる。
イヤゴハタ(スズキ目ハタ科マハタ属)日本海側では富山県・太平洋側では千葉県外房から九州南岸の日本海、東シナ海、太平洋沿岸、朝鮮半島南岸、台湾、西インド洋に生息する。
カマスサワラ(スズキ目サバ科カマスサワラ属)本州以南、世界中の熱帯域から温帯域表層域を回遊している。昔は駿河湾・山口県以南にいたものが北上傾向にある。
ヘダイ(スズキ目タイ科ヘダイ属)北海道日本海側から九州南沿岸、沖縄、西太平洋、インド洋、アラビア海、紅海の比較的浅い岩礁域や内湾に生息している。
ハナミノカサゴ(スズキ目フサカサゴ科ミノカサゴ属)太平洋、インド洋、大西洋の熱帯から温帯域に生息する。国内では外房以南の太平洋沿岸、九州、琉球列島の浅い岩礁域に生息する。